
どんな商材?
ロジック(トレード手法)が用意され、
ロジックに従い、機械的にトレードする商材です。
ただ、販売ページに、下記記述があります↓
一応、「シグナルのみの無裁量トレードで勝てる」というコンセプトのようですが、
さらに裁量を追加して、勝率を上げる、みたいな商材です。
インジケーターのインストール、トレードの仕方から、
裁量判断まで、全て会員サイトで学ぶかたちになります。
勝てるか?は、検証してみないとわからない
毎回つっこんでいるところですが、
販売ページに、実績として、トレード結果が公開されていますが、
単発でのトレード結果をまとめたものであり、
これだと、「うまくいったところのみ」を掲載している可能性があり、
トータルで勝てているのか?がわかりません。
3ヶ月分のバックテストの結果も公開されていますが、
チャートが完成した後から行うバックテストなら、
カーブフィッティングで、どうにでもなります。
例えば、トレンドフォロー系ロジックなら、過去チャートを見て、
トレンドが出ていた通貨ペア、タイミングに絞って検証すれば、
勝つに決まっています。
そうではなく、先が見えないチャートで、
いかにレンジでの負けを回避し、トータルで勝てるか?が重要です。
バックテストではなく、実際の運用実績がほしいです。
関野さん、斉藤学さんは、ある期間の約定履歴を動画で公開されています。
佐野さんは、複数の保有ポジションを動画で公開されています。
バイネ申さんのトレードアイランドでの成績の公開も、明確な実績だと思います。
このような、信頼性の高い、明確な実績がほしいところです。
よって、勝てるかは、検証してみないと不明、といえると思います。
初級偏/中級偏/上級偏について
■初級偏
ロジックでのエントリータイミングが来た場合、
ポップアップ&アラートで知らせてくれ、
チャート上にも、エントリー/決済が矢印で表示されます。
これにより、再現性の高い検証が可能なので、
検証する側からすると、ありがたい商材です。
トレードスタイルとしては、短期決済のスキャルピングで、
時間足は、1分足と5分足を使います。
初級偏では、5分足と1分足の両者を使って(複数時間足で)
トレードするのではなく、
5分足のみを使ったトレードと、1分足のみを使ったトレードです。
■中級偏
中級偏では、マルチタイムフレーム(複数時間足)のトレードで、
5分足を使う場合、1時間足のトレンドの方向へのみエントリーし、
1分足を使う場合、1時間足と5分足のトレンドの方向のみエントリーします。
■上級偏
ロジックの内容や、各種パラメータについて解説され、
これにより、相場に応じて、自分で最適化できるようになることを目指します。
また、初級/中級偏では、使わなかったパラメータも追加し、
さらに制度の高いトレードを目指します。
ロジックについて
ロジックについて、問題ない範囲で公開します。
まず、エントリーについてですが、
基本的にはトレンドフォローです。
よって、トレンド相場で勝てるのは当たり前なので、
レンジ相場でいかに負けを減らせるか?が課題です。
中級偏では、長期と短期のマルチタイムフレーム分析を行い、
長期と短期のトレンドの方向が一致した時に、
エントリーする手法である、と書いていましたが、
一応ロジック単体の中にも、長期MAと短期MAの方向を見て、
方向が一致していることが、そっちの方向へサインを出す条件の1つです。
ちなみに、MAは2種類使ってあり、
使い方としては、MAの方向へ順張りです。
また、トレンドフォローの場合、値動きの勢いが強いことが好機となるため、
値動きの強さを判断するインジも、条件の1つになっています。
あと、リスク/リワードも加味されており、
ストップに対し、リミットが大きいことも、条件の一つです。
次に、ストップについては、ZigZagで波を描き、
直近高値/安値に設定します。
裁量の面から考慮しても、ある程度、的確なストップになると思います。
たまに、おかしな波を描く時もありますが。。。
利益確定については、商材内に下記解説があります↓
指定時間まではリミットを狙いつつ、リミットに到達せずに値動きが止まったり、反転する値動きを見せた場合は薄利でも利益確定します。1つのトレードの利幅を優先するのではなく、リミットを狙いつつも負けない事を優先し、薄利でも早めにコツコツ利益確定していくと言う考えを基にしています。
このコンセプトで、冒頭のインジにて、
利益確定ロジックが組まれています。
個人的に、これはけっこう好印象です。
FXでは、大きく勝つよりも、
とにかく負けないことの方が、重要であると考えています。
理由は、「負けると、ストレスがかかるから」です。
なので、50pipsとるよりも、より確実に5pipsだけでいいから、ほしいです。
直近でも、似たようなことを話していました。
http://fx検証.jp/sonota/tamura/#comment-2547
http://fx検証.jp/sonota/tamura/#comment-2573
恋スキャFXの海沼さんも、動画内で同じことを言われています。
パリス昼豚の5万円FXでも、同じことが書かれています。
ロジックだけ見てると、けっこうよく考えられている感じはします。
これまでのサイン系商材に比べると、検証するモチベーションは断然高いです。
これまでのサイン系商材って、勝てないことをわかった上で、
やっている感じだったので(笑)
検証について
■通貨ペア
豪ドル円、ユーロドル、ユーロ円、ポンド円、ドル円
の5つの通貨ペアで取引可能ですが、
「ドル円を推奨しています」とのコメントがあるため、
検証はドル円の通過ペアで行います。
■取引時間帯
「特に15時から19時及び22時半から翌2時が一番のお勧めタイム」
とのコメントがあるため、上記時間帯で検証を行います。
ちなみにMT4はPepperstoneを使うため、
MT4上の表記としては、「8時~12時及び15時半から19時」となります。
■時間足
1分足と5分足でトレード可能ですが、
「5分足は、1分足よりもトレードチャンスは少いが、
利益はやや大きくなり、勝率も高い傾向があります。」
との記載があるため、勝率を優先して5分足で検証します。
とりあえず、来週からしばらく検証してみて、
安定して勝てる、あるいは問い合わせ/コメント等を見て、
需要がありそうと判断すれば、ある程度長い期間検証します。
安定して勝てた場合、おすすめ商材に置きます。
検証中は、イマイチにおいて置きます。
あと、当サイトからの購入特典は、ありません。
販売ページへ⇒TURBO FX~3ステップ・トレードシステム
これ持ってます。
前作(+15pips)を持ってる方には無料で配布されたので、私も無料でゲットした口です^^
基本前作と変わらないんですが、今回5分足が加わった事でトレードの幅が広がりました。
順張りなので、ボラが無い時とレンジ相場の時は弱いですね。
ただしマニュアルにも記載がありますが、上位足でトレンド確認して、その方向へのみサインに乗るとか裁量を加えると勝率がグンとアップします。
使いようによっては強力な武器になりますよ^^
いつも貴重なレビュー・検証をありがとうございます。
TURBO FX レビューですが、とても興味があります。
管理人さんの
ゴールデンスパイダーFX や
キャンドルマイスターFX に対する検証は
大変参考になり購入を控えました(^^;
こちらのサイトに行き着いて本当にラッキーです。
他のレビューサイトではどこも大絶賛で良い事ばかり書かれていました。
管理人さんの検証は他にもいろいろと参考にしていますが
いつも的を得ていて他サイトとの差を感じています。
TURBO FXですが、
>ロジックだけ見てると、けっこうよく考えられている感じはします。
>これまでのサイン系商材に比べると、検証するモチベーションは断然高いです。
との事でしたら、ある程度長きに渡り検証して頂けたら大変有難いです。
検証はいつも大変だと思いますが、よろしくお願い致します。
賢者タイムさん
すみません、今週から検証予定と書いていたのですが、いまFT2を回しているので時間がとれませんでした^^;あと少しで仕上がるので、終了次第検証にかかります。早ければ、1月6日の週からスタートできると思います。
お返事ありがとうございます。
楽しみにしていますが、管理人さんのペースで進めてください^^
よろしくお願い致します。
横スレ申し訳ないです。
一つお聞きしたかったのですが、管理人さんのコメントによく、FT2を回しているという表現が出てきていますが、これは何をしているところなのでしょうか?FT2自体は過去の記事でどのようなものかは分かるのですが、じゃ、それを使ってどういったことをしてるのかを教えて下さい。
お手数かけますがよろしくお願いします。
エスポアールさん
過去検証です。
わかりやすくいうと、「経験値をためてレベルアップ中」みたいな感じでしょうか。とりあえずトレード手法は確立しているのですが、枚数がまだしょぼいので、もっと枚数を上げてトレードするには、経験値が必要なのでやっています。
有益な情報いつもありがとうございます。
他の検証サイトも見て回っているのですが、結局いつも
こちらのサイトに来て納得しています。
>とにかく負けないことの方が、重要であると考えています。
>50pipsとるよりも、より確実に5pipsだけでいいから、ほしいです。
ごもっともです。勝率重視と考えてよろしいのでしょうか?
「勝率5割程度&損益比率2:1以上」など、管理人さんの
見解をお聞かせいただけると有難いです。
かわうそさん
自分は勝率を最優先しています。獲得pipsは別に少なくても、枚数を入れれば、それなりに稼げますので。何十pipsと狙うとなると、ある程度保有時間が長くなると思いますが、ファンダメンタルズ起因で、予想外の突発的な動きをすることがあるため、極力ポジション保有時間は短くしたいので、確実に短時間で確実に数pipsをとるトレードをしています。
あと、エントリー前に損益比は、あまり考えてないです。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
質問なのですが、
(1)検証というのは、実際に取引を行っていますか?
というのも、サインが出てエントリーをする場合、僅かながらでも時間的なズレが生じるかと思います。そのズレは毎回エントリーしていれば有利・不利で平均化されていくとは思うのですが、トレンドフォローだとものすごい勢いで値が動いて結局エントリーを躊躇してしまうのではないかと。
そういった事は、後からサインを確認してたのでは体験できないかと思い、実際にエントリーをした上での検証かどうかをお聞きしたいです。
(2)中級編や上級編はどんなかんじですか?
特に中級編の複数時間足を考慮した場合、理に適っていると感じますか?
検証は特にしてらっしゃらないということで、ひと通り目を通した感じとか、そういった感想をお聞かせください。
(3)これはリアルタイムでしかサインが出ませんか?
インジケーターを適用すれば過去のサインも全て検証できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
てんさん
>(1)検証というのは、実際に取引を行っていますか?
⇒実際に取引は行っておりません。販売ページにも明確な実績の掲載はないため、まだリアルでトレードするには早すぎると思います。また、タイムラグというのは、サイン系なら避けては通れない道と思います。これを解消するには、EA化しかないと思います。
>(2)中級編や上級編はどんなかんじですか?特に中級編の複数時間足を考慮した場合、理に適っていると感じますか?
⇒上位足のトレンドの方向へのみ短期足でエントリーする、という点については、理に適っていると思います。ただ、移動平均線でトレンド判断をしているだけなので、裁量トレーダーという立場から見ると、かなり物足りなさは感じます。
>(3)これはリアルタイムでしかサインが出ませんか?
⇒ポップアップ&メール通知機能があるため、過去検証可能です。ただ、時間のみしか通知がなく、レートの記載がないため、100%正確な過去検証は難しいと思います。
>(3)これはリアルタイムでしかサインが出ませんか?
もともとのご質問が、インジケータ起動後、過去にさかのぼってサインが表示されるかということであれば、表示されません。動かし続けていないとサインは表示されません。
やまさん
すいません、そういうことですね^^;
サインはMT4を起動しておかないと出ないので、インジを適用した段階で、その後のチャートでサインが出ます。ただ、1つの時間足しか使わないので、もしかしたらストラテジーテスターを使えば、過去検証も可能だと思います。
管理人様、やま様>
ありがとうございます。
ロジックが公開されていて、しかも上位足を考慮にいれた裁量も学べるかと思っていたのですが、トレンドの判断がMAだけということですか。ん~、微妙なところですね。
TURBO FXを結構本気で検証しているブログで、
こんなところがあります。
裁量が入っているのですが、考え方としてはいかがでしょうか?
※URLを載せてしまっているので、問題ありましたら削除して下さい。
てんさん
TURBO FXの存在価値が、どこにあるのか?を考えた時に、「初心者でも完全無裁量で、サインに従うだけでトレードができること」に、存在価値があると思います。もちろん、それで勝てるか?は、また別の話です。
裁量を入れるのであれば、無理にロジックに裁量を入れて思考錯誤するよりも、裁量商材を買った方が早いと思います。