トレンドハンターFX eラーニング・スクール 12~15週目
トレンドハンターFXのバックエンド商材
eラーニング・スクールの、その後の状況です。
以前の記事で、11週目のコンテンツまでレビューしていましたが、
その後、12週目、13週目、14週目、15週目と更新されてるので、レビューします。
12週目:ラインで相場の状況を知ろう
収録時間:36分
日足、4時間足のサポートライン、レジスタンスラインの引き方の解説です。
8~11週目のレビュー記事でも書いていたのですが、
10週目で、やっと、複数時間足を使ったラインの解説になったのに、
ここにきても、なぜかステップダウンしてしまっています。
進行順序に、問題があるように思います。
ただ、ここは大事な内容なので、
ある程度時間をかけて解説してもらってもいいとは思います。
解説も、とてもわかりやすいです。
13週目:トレンドラインを引いて相場の流れを理解しよう
収録時間:39分
単一時間足での、トレンドラインの引き方、使い方の解説です。
引き方については、山と山、谷と谷を結ぶだけなので、
解説するほどの内容でもないと思います。
ただ、引いたラインを使っての考え方については、
多少は独自的な解説も入り、少しは参考になるかもしれません。
ちなみに関野さんは、「トレンドラインは、ほとんど使っていない」
と言われていましたが、自分も、ほとんど引いていません。
使わない理由は、関野さんも言われていましたが、
サポレジほど意識されないからです。
14週目:なぜ資金管理は重要なのか?
収録時間:29分
なぜ、資金管理が重要なのか?の解説です。
言葉での解説がメインで、実践編は次週での解説です。
15週目:資金管理を徹底して、自分のお金を守る
収録時間:30分
14週目では、資金管理が大切な理由のお話でしたが、
今回は、その実践編です。
ちょっと進捗スピードが遅いかも?
これは、「かなり個人的な主観」が入る為、
1人のトレーダーの意見として、あくまで参考程度にお願いします。
5月初旬からトレハンeラーニングがスタートし、3ヶ月が経過していますが、
個人的に、ちょっと進行スピードが遅いかなという印象です。
そう思っていた矢先に、今回の2週連続での資金管理だったため、指摘しておきます。
確かに、資金管理は重要で、これができないと、資金は増えません。
で、以前に、単一時間足のライントレードについては、
ある程度機械的に実践可能と書いていましたが↓
単一時間足のライントレードは、ある程度機械的に実践可能
資金管理って、それ以上に機械的にできるので、
2週とってまで、説明しなくてもいいと思います。
単純に、負けトレードだった場合の損失額を、許容範囲に設定するだけです。
下記を読めば、すぐに実践できると思います↓
資金管理の方法
これまで自分がサポートしてきた経験上、
大多数の人が習得できていない、習得につまづくのが、
複数時間足を使ったトレードです。
トレハンeラーニングでは、現時点で3ヶ月間経過、
つまり全12ケ月の1/4を消化しているわけですが、
まだ、複数時間足の解説は、ほとんどありません。
このペースで行って、12ケ月経った時に、
複数時間足を使った十分なコンテンツが提供できているか?
ちょっと不安になってきました。
難しいのは、各時間足を統合して判断すること
上記記事で、下記のように書いていました↓
以前の記事で、FXは座学2割、実践8割って書いていましたが、
これをジャンルで考えてみると、基礎内容、つまりダウ理論とか、ラインの引き方とか、
ボリバン、MAの使い方とか、資金管理とか、
これらを全部ひっくるめて、1割。そして、残りの9割は、複数時間足を使ったトレードを習得すること。
これくらいの割合でいいんじゃないかなぁと思います。
それくらい、複数時間足を使ったトレードを習得するのは難しいです。
つまり、自分の感覚からいくと、コンテンツの1/4を消化しているのに、
9割(複数時間足を使ったトレード)に、ほとんど手を付けていない状態です。
これまで、内容的には、良い動画が配信されていますが、
ちょっと、ゆっくりしすぎているかな?と思います。
資金管理を過信しすぎない
「資金管理ができれば、お金は増えもしないけど、減りもしないんですよね」
これ、関野さんが、何かの商材内で言われていた言葉です。
ちょっと、どの商材か?は、忘れてしまったのですが、
「いやいや、それはないのでは?」と思ったので、明確に覚えています。
以前サポートしていた人の中にも、この言葉を真に受け、
「自分は資金管理ができているから大丈夫」という思考で、
安定して勝てない内から、リアルでトレードされている人がいて、
すぐに やめるように言ったこともあります。
「資金管理ができていれば、負けない」ということは、一切ありません。
資金管理ができていれば、
「証拠金に対し、ドカンと負ける」ことを回避できるだけです。
例えば、証拠金が100万円だった場合、
1日で、30万円とか、50万円を失うことがなくなる、ということです。
1回の許容損失額を、証拠金の5%とした場合、
1回のトレードで、負けた場合は、5万円を失います。
そして、勝率が低い人の場合、
-5万円、-10万円、-15万円、-20万円と、資金を失います。
よって、「資金管理ができていれば、お金が減らない」ということはありません。
資金管理ができていれば、ドカンと負けることを回避できるだけであり、
手法が確立していなければ、コツコツと資金を減らします。
資金管理は、安定して勝つための必要最低限の、やることであって、
それ単体で、どうこうできるわけではなく、
負けないためには、背景分析も含めた適切なエントリー/決済が必須であり、
これに資金管理を組み合わせて、初めて安定します。
よって、資金管理ができるから、といって、
安易にリアルでトレードするのではなく、
少なくとも、デモトレードで、最低1ヶ月は安定して勝ててから、
リアルトレードに進むべきです。
はじめてコメントさせていただきます。
いつも大変参考にさせていただいています。
4時間足で立てるべき戦略、複数時間足の解説記事、すばらしいです。
さて、eラーニングスクール、進行スピードがもどかしく感じていますが、関野さんの解説は本当に解りやすいですよね。
ロジックに関しても正直にロジックより相場そのものを見ることが重要と動画内でも伝えてくださっていますし、誠実に感じます。
個人的には、最近よく恋スキャメルマガの関野式フリートレード講座を見返しています。
管理人さまはこの時期、恋スキャメルマガ取っていらっしゃいましたか?
関野式フリートレード講座、長期足順張り、短期足逆張りにフォーカスして解説しており、大変解りやすいのですが、あっという間に終わってしまいました^^;
トレハンの発売時期だったのが関係あるのかな?など考えましたが、あの関野式フリートレード講座をeラーニングスクールでもやっていただきたいのですが、逆張り要素が入っていますのでトレハンでは扱わないのかな・・・と考えたりしています。
eラーニングスクールは、早く短期足を交えた講義を聞けるのを心待ちにしながら待っています。
初めてコメントさせていただきます。
毎回とても勉強になっています。特に複数時間足でのトレードの考え方は僕が探していた答えがあったように思えます。
いろんな人のブログやメルマガを見てもここまで詳しく書いてくれている人はいなかったのでありがとうございます。
トレハン・eランニングともに買ったのですが、進行が遅くてとてモヤモヤしています。
サポート事務局に問い合わせをしても何の返信もないので、本当に大丈夫かなと思うばかりです。
関野さんは凄い人だと思うのですが、サポート事務局等がなんとも言えないですね。
Hidefxさん
>個人的には、最近よく恋スキャメルマガの関野式フリートレード講座を見返しています。管理人さまはこの時期、恋スキャメルマガ取っていらっしゃいましたか?
⇒自分は、その時期はとっていなかったです^^;それって、メルマガパッケージとして販売されていないのでしょうか?
>eラーニングスクールは、早く短期足を交えた講義を聞けるのを心待ちにしながら待っています。
⇒まったく同感です。でも次週も資金管理のようですね^^;
NACさん
参考になったようでよかったです。サポートは事務局がやっている時点でイマイチですね^^;自分は「関野さんのみ」しか信頼していません^^;
>自分は、その時期はとっていなかったです^^;それって、メルマガパッケージとして販売されていないのでしょうか?
まだ発売されていないようです^^;
順番的にはWトップトレーダーパッケージの次ですので、そろそろ発売してもいいような気もしますね。
でも、前半のスイングの基礎講座とかはもろトレハンと被ります(汗)
一部、目次をあげますと、、、
・資金を大きくアップさせた恋スキャとスイングのミックス手法とは
・恋スキャロジックに関野式のトレンドフォロー理論を当てはめて利益率をアップさせる
それと、トレハンのスイングの基礎とから始まり恋スキャと融合させる部分にフォーカスした内容でした。
Hidefxさん
なるほど!では販売されたら買ってみます^^有益な情報ありがとうございます。
トレハンFX・eラーニング・スクールの近況を検証していただき、ありがとうございました。
検証によりますと、スクールは、最近では資金管理に重点が移っているようで、関野氏の究極(?!)手法:長期足のトレンド方向に沿って短期足でエントリーし、さらにピラミッディングしていく手法の学習から遠ざかり、それ以前のライントレード学習からも遠ざかっている感じですね。相場環境認識、エントリー、エグジット、資金管理といった各領域を順繰りに何度も学習することによって、各々深化させていくことが当教材・スクールの狙いなのでしょうか? それとも学習者に知識・技術を根付かせるための時間確保?
管理人様のブログを通じ、Hidefxさんの投稿で「恋スキャメルマガの関野式フリートレード講座」の存在を知ることができました。ありがとうございます。「あっという間に終わってしまいました」は教材としてボリューム不足かもしれないと気になるところですが、これによって”究極手法”が学べるのなら、本当に発売された時には購入したいですね。
Aさん
「関野氏の究極(?!)手法:長期足のトレンド方向に沿って短期足でエントリーし、さらにピラミッディングしていく手法の学習」これは、スケジュールを見る限りでは、今後のコンテンツで提供されると思います。
・資金を大きくアップさせた恋スキャとスイングのミックス手法とは
・恋スキャロジックに関野式のトレンドフォロー理論を当てはめて利益率をアップさせる
ちなみに、上記は、既存の関野パッケージ、Wトップトレーダーパッケージでも解説されています。
http://xn--fx-ru9dm52j.jp/koisukya-fx/sekino/
恋スキャとスイングのミックス手法も、上記記事で解説しています。
手法的には、わかっているので、あとは実践例がどれくらいあるか?等で優劣を判断したいところです。おそらく購入して、レビューすると思います。
管理人様
早々にご回答いただき、ありがとうございました。
「関野パッケージ」・「Wトップトレーダーパッケージ 」ともFX-Jin氏には申し訳ないのですが、同氏の出番を少なくしていただき、その分、関野氏の実際のトレード動画を多く収録したパッケージがリリースされないかなと期待しているところです (^_^; その観点から「恋スキャメルマガの関野式フリートレード講座」が刊行されたら、なんて不純な動機を持ちました (^_^;
Aさん
まったく同感です^^;なのでレビュー記事にも そう書いていますよ笑 単一時間足のみの解説には、それほど魅力を感じないです^^;
「あっという間に終わってしまいました」と書きましたが、3ヶ月間の企画だったので、いつものメルマガ企画と同じくらいでしょうか。
ただ、Jinさんの解説や対談みたいなのが含まれてますので、関野さんの解説やトレードが思いの外少なかったという印象でしたが、内容はいいと思いました。
トレハンを生む際にロジック化する経緯などが語られていたりもします^^;
関野パッケージやWトップパッケージと合わせたらそれなりのボリュームになりますね。
早く発売してもらいたいですね。
Hidefxさん
>ただ、Jinさんの解説や対談みたいなのが含まれてますので、関野さんの解説やトレードが思いの外少なかったという印象でしたが
そうなんですね~やっぱり今までのパッケージと似た感じですね。
3つ買うとけっこうなボリュームですね。3つで6万くらいでしょうか?トレハンeラーニングじゃなくて、こっちでいく選択肢もあるかもですね。
資金管理のテーマに入ってから、動画、観てません・・・(苦笑)
何度も関野さんがメルマガの動画でおっしゃってた内容かなと思うと、また改めて見る気がしなくて。
しかも資金管理、引っ張りますねぇ〜〜!いよいよ来週から17週目で5ヶ月目に入るのに、また資金管理ってどういうことですか!?
関野さんのリアルトレード動画も全くアップされないし。
あまりに進みが遅すぎるので、ドロップアウトしようかなとも考えますが、これからいよいよ究極の奥義的な内容に入るのかな?と思うと、継続するか、やめちゃうか、判断が難しいところです・・・。
こーじさん
資金管理って、確かに最重要ではあるのですが、もう100%機械的にできるので、数分の解説だけでマスターできるんですよね^^;自分はレビューするので継続しますが、もし受講していれば、全く同じ理由で、自分も継続を迷うかもしれません^^;