
トレンドハンターFXのバックエンド商材
eラーニング・スクールの、その後の状況です。
以前の記事で、34週目のコンテンツまでレビューしていましたが、
その後、35、36、37、38、39週目と更新されてるので、レビューします。
35週目:サポートラインとレジスタンスラインをマスターする
収録時間:31分
ポンドドルの4時間足と15分足を使い、
4時間足でトレンドが出ている部分を15分足に落とし込み、
15分足を執行時間足として、エントリーする手法の解説です。
サポートライン、レジスタンスラインの引き方の解説です。
また、「4時間足でトレンドが出ている部分」を見つける目的や、
15分足の執行時間足でのエントリー/決済を判断する目的で、
ライントレードを使うことになるため、その復習がされています。
わかりやすく、いい動画だと思います。
36週目:短期足での勝率を高めるためのサポレジラインとは
収録時間:31分
前回に引き続き、ラインの引き方の復習です。
また、引いたラインを使い、
現在が、上昇トレンド中なのか?下降トレンド中なのか?
トレンドレスなのか?の解説がされています。
今回は、複数時間足の解説がなく、
初級偏の内容そのままだったため、物足りなさを感じました。
37週目:短期足での具体的なエントリー&決済ポイントを理解する
収録時間:32分
35週目と同じ内容で、
今回は、ホワイトボードを使っての解説でした。
4時間足と15分足の、
水平線(レジスタンスライン/サポートライン)と、
ダウ理論(上昇トレンド/下降トレンド)を使っての解説で、
わかりやすくて、いい動画だと思います。
これが関野さんのトレードですね。
MAのクロスで判断するトレハンロジックとは別物です。
38週目:短期足での勝率を上げるトレード手法
収録時間:36分
4時間足を分析した上で、
15分足を執行時間足とした場合のエントリーポイント、
損切りポイントの置き方の解説です。
過去チャートを使い、
関野さんであれば、どこでエントリーし、どこで利益確定し、
どこにストップを置くのか?の解説です。
同じく、ラインとダウを使った手法です。
これも勉強になる動画だと思います。
39週目:15分足でのピラミッディング活用方法
収録時間:31分
直近で、4時間足を分析した上で、
15分足を執行時間足としたエントリーする手法が解説されていますが、
今回は、その手法でエントリーした状態で、
さらに15分足でピラミッディングを使い、
買い増ししていく手法の解説です。
実際のチャートを使い、
どのようなポイントでピラミッディングでエントリーできるのかの解説や、
ピラミッディングをする際の資金管理法の解説もあります。
ピラミッディングのやり方については、初級偏でも解説されており、
今回は単純に、時間足が15分足になっただけの話なので、
特に目新しいコンテンツではありません。
まとめ&要望
今回レビューした動画は、複数時間足の解説も豊富で、
全体的に質が高かったと思います。
ただ、まだ時間足2つだけでの解説なので、
個人的には、若干物足りなさを感じます。
あと、ちょっと思ったのが、
この動画の解説は、過去チャートでの解説であるため、
この手法でやって勝てる相場を抽出し、解説されていると思います。
トレンドフォロー手法なので、トレンド相場の部分で検証しているはずです。
しかし、実際にトレードしようと思えば、
先が見てないチャートでやるわけなので、
過去チャートでやる時のように、
トレンド相場のみを抽出してトレードすることはできず、
当然、レンジでは損切りが多くなるでしょう。
トレンドフォロー手法なら、トレンド相場で勝てるのは当たり前です。
問題は、いかにレンジでの負けを回避するか?です。
よって、会員さんが今後トレードをスタートする時のことを考えると、
過去チャートでの解説ではなく、まだ先が見えないチャートを使った、
「リアルトレード動画」のコンテンツが、もっとほしいです。
現状、リアルトレード動画は、
2013年5月からスタートしているにもかかわらず、
まだ4本しかアップされていないので、
もっと多い頻度で提供してくれれば、よりより商材になると思います。
素晴らしいサイトですね。情報提供、ありがとうございます。
今、トレハンFX購入者のみに、e-ラーニングスクールの再販の案内をしているようです。
e-ラーニングか恋スキャ関野動画パッケージ3種かと、
マエストロFXと、
どれが一番いいでしょうか?
Keiさん
http://fx検証.jp/koisukya-fx/hikaku2/
上記記事を参考にされてみてください。
管理人さん
e-ラーニングスクールと同じ会社の
STA(シークレットトレードアカデミー)、STAA、STAFと
較べると、どうでしょうか?
e-ラーニングスクールは関野さんの商材で、
STAシリーズは社長であるFX-Jinさんの商材ですね。
Keiさん
すみません、自分はSTA、STAA、STAFは購入していないので、内容はわかりません。
管理人様の検証(教材、トレード)をいつも楽しみにしております。
さて、トレハンFX e-ラーニングスクールに2ndが登場するらしいのですが、内容等、開校前の現段階でいかがなものでしょうか?
Aさん
そうなんですね!
すみません、自分はもうe-ラーニングスクールは退会してしまったんですよ^^;