複数時間足を使ってトレードするって難しいですよね。
以前の記事で、FXは座学2割、実践8割って書いていましたが、
これをジャンルで考えてみると、
基礎内容、つまりダウ理論とか、ラインの引き方とか、
ボリバン、MAの使い方とか、資金管理とか、
これらを全部ひっくるめて、1割。
そして、残りの9割は、複数時間足を使ったトレードを習得すること。
これくらいの割合でいいんじゃないかなぁと思います。
それくらい、複数時間足を使ったトレードを習得するのは難しいです。
以前の記事で、ある程度トレードできるようになるまでに3ヶ月かかった、
と書いていましたが、自分はマエストロFXから入ったので、
基礎講座の習得は、たぶん最初の1週間くらいでマスターしたと思います。
そして、以降、トレーニング動画に移り、
複数時間足を絡めたトレードを勉強するわけですが、ここからが長かったです。
3ヶ月から、基礎講座を学んだ1週間を引くと、3ヶ月弱かかっている計算です。
そして、今は教える側にいるわけですが、
これ、教える方も、かなり難しいです。
例えば、上昇トレンドとは、何ですか?って質問なら、
ホワイトボードに波を書いて、もう100%理解させることが可能です。
このように、定義づけされている事柄については、教える方も、かなり楽です。
しかし、これが複数時間足の使い方、となると、一遍します。
長期×中期×短期で、毎回異なるので、
上記のように、「定義」として解説することができません。
なので、基礎講座として、白板で、わかりやすく教えてください、
と言われても、かなり難しいんです。
あえて言うなら、
「長期がレンジの下限で、短期が上昇トレンド転換したら買いです」
みたいな解説になると思いますが、
それでも、その1つ上の足、さらにもう1上の足の形状で、
状況は全く異なるので、やはり1つの基礎として解説することはできません。
では、どうやって習得するか?ですが、
もう、これは、膨大な実践例を見て、考え方を学ぶしかありません。
なので、自分も佐野さんも関野さんも、
ある程度の量の実践例を提供しているわけです。
ちなみに「考え方」を学ぶというのは、かなり重要で、
よく、チャート形状そのものを覚えようとする方がいますが、
長期×中期×短期で、パターンなんて無限大なので、
二度と同じチャート形状は出ないので、
チャート形状そのものを覚えても無駄です。
それより、講師の一言一言に注目し、
なぜ、そのようなことを言っているのか?
つまり「考え方」を学ぶ必要があるわけです。
そういえば、以前に井手式7daysFXという商材がありましたが、
これは、ある程度信頼できるアフィリエイトブログでも絶賛している中で、
自分は、買う必要はない、とレビューしました。
これは、実践例が少なかったからです。
この商材でも、トレードの基礎は身に付くと思います。
ただし、比重として9割を占める、複数時間足を使ったトレードは、
習得することは、できないと思います。
では、前置きが長くなりましたが、実践例です。
目線は下。
とりあえす赤ラインまでを、売りで狙うといったところでしょうか。
4時間足も下降トレンド中で、売りを狙いたい感じです。
最安値の手前の山(青線)を上抜けられれば、下降トレンド崩れ。
この場合、目線としては、日足は下で、4時間足は上になるので、
方向感がわからなくなり、
さらに、下げ止まったところ(オレンジ)が、
上位足の下げ止まるべきところで下げ止まったわけでもないため、
4時間足に従って買うというのも微妙なので、しばらく様子見します。
やはり、わかりやすい相場、わかりにくい相場があるので、
わからなければ休むのも大事で、
こういう状態でも、「1日20pips獲得を目標にしているので」
とかでエントリーしてしまうのは、かなりマズイです。
上昇トレンド中で、4時間足レベルの戻しを作っている状態。
よって、長期の戻り売りポイントまでを、短期的に買いで狙いたいところ。
1時間足と同じく、上昇トレンド中で、長期の戻りをつけている最中。
で、たぶん、ここまでの1つの時間足の分析は、簡単にできると思います。
難しいのは、上記4つの時間足を1つに統合し、
トレードプランを立てることです。
自分の場合は、とりあえず短期の戻し自体にのって、買いを狙います。
15分足はレンジなので、レンジ下限(黄色線)から買います。
利食いは、長期足に逆張りしているという不利さを考慮し、
ボリバンセンターでは、早々に利食うと思います。
また、枚数としては、長期足に逆張りしているという不利さを考慮し、
自分がやっている資金管理にて、資金管理で算出したロット数に、
0.5を掛けた枚数で買います。
一方で、黄色ラインを下抜けた場合は、
紫の矢印の×ポイントにて、戻りを売ります。
ブレイクで売らない理由は、
ブレイクでエントリーしない理由で書いている理由からです。
枚数としては、長期、中期、短期で、下方向で目線が揃うため、
上記資金管理法では、1を掛け、ポジション量も増やします。
これは、現時点での、自分の戦略を書いただけであり、
今後、時間経過が進むにつれ、状況は逐一変わっていきます。
あくまで、複数時間足を使った考え方の実践例を提供しているだけなので、
これを頼りにトレードは、しないでください。責任は一切取れません。
これが自分で考えられないうちは、
まだトレードできるレベルには達していません。
自分も、今後、複数時間足の考え方については、
極力、わかりやすい解説を心掛けます。
ただ、「そもそもが難しい」という点は、ご理解ください。
ちなみに、その後94.537で戻りを売って損切りしました。
今回は、一気に下げちゃって、ある程度下落目標を達成後の戻しで、
戻しの勢いも強かったので、チャート形状的にはイマイチでした。
黄色矢印のように、ちょっと下抜けて戻ってくれれば最高なんですけどね。
あとは1時間足でも、大分方向感がなくなってきているので、
中期的な戻り売りも、入ってこなかったですね。
再びレンジに戻ったことで、スクイーズになってきているので、
ブレイク後のトレンドフォローは、おいしそうです。
非常に有益な情報をいつも有難うございます。
今回の記事もほんと、勉強になりました。
佐野さんの動画を見て私はボリバンのエクスパッションでIN!としか思えていませんでした。
何で勝てないのか?肝の部分の学習を疎かにしてたからなんですね。
TKさん
ボリバンのエクスパッションも大事ですが、ライン、ダウがもっと大事です。それらを見た上で、バンド拡大時の押し目買い、戻り売りなら、勝率はかなり上がると思います^^
このブログを拝見し、いつも楽しませて頂いています。
複数時間軸分析はマエストロFXのDVDやトレード動画でも重要視されていて、僕自身も最近も日足、4時間足、30分足を確認して、5分足でエントリータイミングを探してエントリーをしています。
上位足を確認して、上がるだろうな〜、下がるだろうな〜と大体のシナリオを描く事は出来たかなと感じるのですが、実際のエントリータイミングがずれてしまうことがあります。
それはこの上記での内容の絶対的な経験値が足りなかったんですね。
今まで座学に時間を使っていた感があるので、もう少しマエストロFXのトレード動画の研究を進めて行こうと思います。
ありがとうございます(^∀^)/
DAさん
経験値だと思いますよ^^よくトレードのメンタル系商材とかありますが、メンタルは教材で勉強するものではなく、勝ちトレードをたくさん経験することだと思います。
返答早いですね!(^∀^)/
ありがとうございます。
あ、あとここで書いていいのか分かりませんが、海沼さんが商材出したようですね♪
ブログのメールを取得していて紹介メールが来ました。
良ければ確認してレビューして頂けるとありがたいです。
DAさん
海沼さんは去年9月くらいから商材販売&個別塾をされていますよ。教材のみ持ってますが、なんか個人の商材は評価しにくいんですよね^^;内容は悪くはないですよ。
あ、そうだったんですね。
今回のが初めてだと思いました。
内容は悪くないですよという事は、やはりマエストロFXの方が良いという事ですね。
では継続して佐野さんのトレード動画と実際のトレードで勉強して行きます。
ありがとうございました(^∀^)/
DAさん
入るのであれば、塾の方に入った方がいいと思います。スカイプで個別指導があるみたいなので。たしか20万くらいだったはずです。教材のみであれば、ボリューム的にマエストロの方が断然多いので、海沼さんの方は買う必要はないと思います。たしか教材のみの方は3万円くらいだったかと。
塾は20万円なんですか!Σ(≧д≦)
それはちょっと入れないですね
では当分マエストロFXでがんばります。
宮崎様はマエストロFXでここまで学ばれたんですよね?
であれば、努力して勝てるようになります(^∀^)/
DAさん
自分の根本にあるのは、マエストロFX、恋スキャの関野さん関連の商材、FX勝ち組道場あたりかなぁと思います。佐野さんのサポートがあれば、マエストロだけでいけると思いますよ^^あとFT2は必須です。
おはようございます★
管理人さんはマエストロの基礎動画とトレーニング動画をそれぞれ何回ずつ学習されましたか?
FT2のレビューで『インプットを完璧にしてからアウトプットを…』と書かれていますが、どのような状態になった時に『よし!インプット完璧!』と思われましたか?
ろんろんさん
基礎動画は、数えきれないほど見てると思います。トレーニング動画は、全体としては3回で、重要度高のやつは、数えれないほど見ましたよ^^アウトプットは、とりあえずできたかな?と思ったら、やってみるといいですよ。できていなければ、明確に、ここだ!っていう根拠のあるエントリーができないと思いますので^^;
こんにちは。
か、数え切れないほどですか!(@o@;)
すごいですね。
>アウトプットは、とりあえずできたかな?と思ったら、やってみるといいですよ。できていなければ、明確に、ここだ!っていう根拠のあるエントリーができないと思いますので^^;
たしかに、うろ覚えだと根拠のあるエントリーが出来ませんね。
ありがとうございました★
ろんろんさん
とりあえず添削もOKなので、エントリーしたキャプチャと根拠を書いてメールされると、アウトプットに進むべきか?も含めてアドバイスしますよ^^
こんにちは。管理人様。
ありがとうございます!助かります!(^^)
複数時間の使い方は、本当に難しいと思いますが、難易度が低い状況もあるのではないのでしょうか。
明確なことをいえませんが、例えば、長、中、短期のトレンドが同じ場合の押し目買い、戻り売り。エントリー回数は、当然少なくなると思います。
レンジ、逆張りは、順張りでさえも勝てない初心者がすべきではないと考えています。
長、中、短期の順張りの押し目買い、戻り売りだけをしっかりマスターして(トレード時間は、日に3時間程度)、月に100pips超えを目指していますが、無理だとお思いでしょうか。
ぴんたんさん
長、中、短期のトレンドが同じであれば、難易度は、かなり低くなると思うので、まずはそのような状態から習得されるといいと思います。ただ、細かいことを言えば、例えば長期がいくら上昇トレンドであったとしても、ボリバン+3σ突っ切りの場合、押しが入ることが想定されるため、買い、買いで攻めることはできません。なので、一概に、「方向だけ合わせておけばいい」という思考は、あまり良くないと思います。
月に100pips超えを目指せるか?につきましては、相場しだいだと思います。やはり月間を通しても、わかりやすい相場、わかりにくい相場がありますので、このような不安定な物事に対して、一定の目標を立てるというのはナンセンスだと思います。
いつも、ご丁寧なご指導、誠に恐れ入ります。
不順である相場において、目標を決めることは、理に適わないことは、よくわかりました。
難易度の低い特典トレード動画を月イチぐらいで入れていただけると嬉しいです。ただ、管理人さんが例示でご指摘されたように、難易度が低くても、エントリーするときには留意すべき点は、多だあると思います。その点についてもご指導いただければありがたいです。
そして、特典のトレード動画について、難易度をあらかじめお示しいただけないかご検討をお願いいたしたいと思います。
ぴんたん
それはいい考えですね。自分も極力、根拠が明確なトレード動画を心掛けていますが、週に1本という制約をつけている以上、根拠が弱いトレードも、少なからずあります。よって、来週分から、根拠が明確な順に、高⇒中⇒低の順で提示したいと思います。
早速のご提示ありがとうございます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
上で話題にでている、特典のトレード動画とは、恋スキャをこちらのリンクで購入したときの特典でしょうか??
kira様
はい。あとトレハンFXの特典にもつけていますよ^^