
前回の記事で、今はトレードすべきでない相場である、
ということを書いていましたが、
では、どこからトレードできる相場になったのか?を書いておきます。
前回も書いていた通り、押し目を下抜けた①の時点で、
「上昇トレンドが崩れ、まだ下降トレンド転換したわけではない」
チャートなので、方向感がない為、休むべき相場と言えます。
その後、黄色の波で見た場合、青ライン上抜けの②の時点で、
高値、安値を切り上げたため、上昇トレンド確定となります。
ただし、オレンジの押し目を一度下抜いていることと、
最安値の手前の山、つまり最後に売りが入った水色ラインを、
まだ上抜いていない点を考えると、
②の時点で買い目線にするのは、ちょっと早いかなといったところです。
その後、水色ラインも上抜いた③の時点で、誰がどう見ても上です。
この上昇トレンドが崩れるのが、茶色ライン下抜けなので、
これより上にいる場合は、とにかく買いです。
ただ、茶色ライン付近まで落とされると、一応買いは買いですが、
大分上昇動意は弱まっているので、
動意の強さは決済タイミングの判断にもなるで書いている、
③まで落ちてきたパターンにあたるため、
買ったとしても、ラインからの反応をとって、終わると思います。
現時点では、前回のレジスタンス(水色)がサポートラインに切り替わり、
ここに支えられている状態であるため、
上昇動意も強く、絶好の買い場だと思います。
こういうところで、5分足等に落とし込み、買っていけばいいわけです。
5分足だけみていれば、今の状態も、先週後半のよくわからない状態も、
5分足だけみれば、ほとんど変わらないチャート形状をしています。
しかし、その上位足の4時間足を見れば、
今の状態は、「背景的にも上」という優位性を味方につけることができており、
先週のよくわからない状態と比べると、断然勝ちやすい相場です。
これが、背景を使ってトレードする、ということです。
なので、短期足だけ見てトレードしても勝てないのです。
どういうところで、5分足に落とし込み、買うのか?については、
短期足だけの問題なので、そんなに難しくないと思います。
ある程度強固なサポートラインを背にして買ったり、
5分足レベルでも上方向に方向感が出た状態で、
一度押して再上昇するタイミングでの買いになると思います。
ちなみに、今回は、ラインとダウでしか解説していませんが、
実際にはMAやボリバン等も加味して判断します。
また、4時間足だけではなく、日足や1時間足も見ます。
今回の解説は、あくまで必要最低限度の解説です。
ただ、これすらも、できていない方もいらっしゃると思いますので、
これだけ意識するだけでも、かなり勝ちやすいトレードができると思いますよ^^
PS.
ブログのデザインを変えてみました^^
あいかわらず、最下部の運営者は、不動のみぃーちゃんです(笑)
もう1歳半になり、大分大きくなりました↓
レスポンシブWebデザインというやつで、
携帯とかパソコンとか、画面の大きさに適応して、表示の仕方が切り替わります。
もう、今年頭にはやりたいなぁと思っていたのですが、
マエストロの通話サポートが忙しく、このタイミングになりました。
7月に入り、通話サポートも終わり、大分時間ができたので、
ブログの方にもかなり力を入れれると思いますので、更新楽しみにしててください♪
こんにちは。みぃーちゃんかわいいですね♡
1歳半は動きも軽やかで、結構色々と面白いことしてくれる
お年頃ですよね(笑)管理人さんもトレード中も?
笑顔が耐えないんじゃないでしょうか(笑)
うちにも2匹いますが、10歳と7歳なので寝ることが多くなってきました。もっと遊んで欲しいです。
ブログが新しいデザインになってかっこよくなりましたね。
私はipadで見ているのですが、前のデザインは指で広げて
拡大縮小できたのですが、新デザインになってから
それができなくなってしまったのですが、スマホ対応にはならないものでしょうか、、、
照明が暗めの所にいるので文字が小さいとチョットつらいです。まだ老眼ではないんですけどねぇ(^_^;)
pontaさん
かわいいですよ!トレードしてると、よくキーボードの横にきて寝てます^^今の季節は夏バテでちょっときついみたいで、ちょっと元気がないです^^;
サイト表示の件ですが、実は以前のものがスマホ対応ではなくて、今回スマホ対応のデザインにしたんです^^;ただ、仰る通り、拡大縮小はできなくなっちゃってますね^^;ちょっと詳しい者の聞いてみますね。
ご返信ありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします^ ^
みぃーちゃんも夏バテ気味ですか^^; うちのもです。
暑いと食欲が落ちてさらに寝てばかりです。
動物は食べないのが一番心配になります。^^;
pontaさん
やっぱり毛で覆われていると夏はきついでしょうね^^;人間がいる時はクーラーつけるのでいいのですが、留守中が困りものです。普段クーラーがきいている部屋にいるというのも、いけないのかもしれません^^;