
ます最初にご連絡ですが、キャンドルマイスターFXですが、
昨日の記事でも書いている通り、
見ているラインが全然だめなので、イマイチ商材と評価し、検証終了します。
で、今日の記事ですが、昨日いつもコメントをくださるタカさんのコメントで、
気になる内容があったので、記事にしておきます。
自分がコメントに返信したのが7月3日の4時なので、
水色の縦ラインのタイミングでの話です。
黄色の波で見ると、上昇トレンドが崩れるのが、
赤ライン下抜けになりますが、ここを髭で下抜けた状態です。
よって自分は、上昇トレンド崩れで、下目線で考えていましたが、
タカさんは、まだ上昇トレンド継続中と見られていたようです。
もう、この結果が全てをものがたっています。
つまり、自分みたいに、押し目を下抜けたので上昇トレンドが崩れたと考えて、
売ってくるトレーダーもいれば、
いや、まだ髭でしか抜けていないので、上昇トレンド継続中と考えて、
買いを入れてくるトレーダーもいるわけです。
よって、売りも買いも入ってくるので、上下にふらつき、
とても負けやすい相場と言えます。
今日の30分足を見ても、やはり、上に行ったかと思えば下に行ったり、
下に行ったかと思えば、また上に行ったりするわけです。
一方で、大陰線が出る前の青丸部はどうでしょうか?
4時間足だけで見ると、上昇トレンド中で、誰が見ても上です。
青丸部を30分足で見てみると、
ほとんど押し目を下抜くことなく、再上昇していっているのがわかります。
こういうところでの買いエントリーは、とても勝ちやすいです。
こういうところで買って、勝って、せっかく利益が出ていたのに、
今みたいな相場でもトレードしてしまい、
結局トータルでトントンになってしまったり、
負けから暴走トレードを開始し、トータルでもマイナスになる人が多いです。
今みたいな相場でも、短期足を見てトレードはできます。
しかし、青丸部みたいに、背景的にも上で、買いに優位性がある、
という状態ではないため、
そもそも的に青丸部に比べると負けやすい、ということを認識しておき、
自分みたいにポジションを落としてトレードするか、
もうトレード自体、休んでも、全然問題ないと思います。
やはり、できるだけ大多数が同じ目線の時にトレードすべきで、
例えば、今の状態で買えるのは、この形だったらの話です↓

売りを考える場合は、こんな形で、押し目を下髭とかではなく、
実体で下抜き、下降トレンド転換した後です↓
上記ではなく、押し目を下髭で抜いたという現状は、
売り買いどちらも考えられるわけで、トレードすべきではないです。
ただ、注意点として、いくら「誰が見ても上」の状態であったとしても、
あまりに上げすぎていると、買いの利食いの売りと、
「これだけ上げたから下げるだろう」という思惑の、
逆張り組の新規の売りエントリーが入る為、
「大多数が買いで共通認識できているが、
(あまりに上げすぎ)というわけではない状態」という、
ちょっと微妙なポイントで、買う必要があります。
これが、ちょっと難しいかもしれません。
では、どうやって「上げすぎ」を判断するかですが、
一番簡単なのが、「ボリバン2σ、3σ到達」で、
あとは、上位足も含めたサポート/レジスタンスライン到達です。
ちなみに「買ってもいい微妙なポイント」というのが青丸部です。
やはりFXは、どれだけトレードを厳選できるか?
待ちに待って、勝率の高いポイントのみトレードできるか?が大事です。
いつでも、どこでもトレードして勝てるほど、FXはおいしくありません。
ドル円の今後の予想は?でも書きましたが、
こんなに経済に詳しい人でも、予想は当てられないし、
http://www.invast.jp/24gp/3/
上記のようなサイトを見ても、有名トレーダーですら負けている人もいます。
これがFXなので、勝率の高い、おいしいポイントのみ、
つまみ食いしていかないと、トータルで利益を上げることはできません。
今回の話はまさに自分の弱いポイントでした。
100円突破でいつも以上の利益を出したのに、こういったところでどんどん減らしてしまうんですよね。そして、記事の通りの最悪のシナリオに・・・。
後から冷静に見て、こういったポイントはやるべきではなかったと分かるんですが、トレード中は値動きに翻弄されてしまいます。翻弄されてる時点で大局的にも冷静にもチャートを見れていないし、トレード計画を立てていないダメトレードをしているということなんですが。
今回も2点質問があるのですが、30分足の上昇トレンドをずっとポジション保有していた場合、トレーリングストップで追うならやはり最後の押し目ポイントを下に抜けた段階で決済するべきでしたか?最後の手前の押し目を切ったら確実に切ります。最後の押し目は30分足でレンジからの下ブレイクなので今回は最初の押し目ポイントで切るべきなのかなと思うのですが。
もう1点上げすぎのときのトレードですが、最後の画像で4時間足で押し目のポイントで買うのはわかりますが、それ以前のボリバンウォーク中というのは少しリスクがあるということですか?こういったときは短期の15分や30分足で押し目買いを狙って短期トレードか、押し目にトレーリングで追ってく感じがいいですかね?
タカさん
以前のコメント等を見ても、やはりその傾向がありますよね^^;
30分足の上昇トレンドをずっとポジション保有していた場合、トレーリングストップで追うならやはり最後の押し目ポイントを下に抜けた段階で決済するべきでしたか?
⇒そうだと思います。
最後の画像で4時間足で押し目のポイントで買うのはわかりますが、それ以前のボリバンウォーク中というのは少しリスクがあるということですか?
⇒少しリスクがあると思います。ただ、今みたいな相場に比べると、大分トレードはしやすいですが。バンドウォーク中でも、ボリバンとのタグ後、一度押して再上昇とかであれば、買うことはできると思います。仰られているように、ここを短期足に落とし込めば、上記を確認しやすいと思います。
いや~
とてもためになる記事ですね。
負けるポイントが一つはっきりしました。
感です!!
トシさん
それはよかったです^^
とてもためになる記事でした。
ありがとうございます。
pontaさん
どうも^^がんばってください♪
こんな解説求めてました!!
他では、論理的で分かりやすくて為になるものが
なかなか無いんだよなぁぁぁ~
最高です。ありがとうございます。ぜひ、続けてください。
ポン吉さん
それはよかったです^^
こんにちは、よろしくお願いします。
おいしいポイントは、背景を読んでそれに乗る感じがあると思うんですが、背景(大きな時間足)と小さい時間足が同じようなもみ合いなどの状況になり一気に行くのもありますか?
同じサポレジを意識して待ってる状態で、小さい時間から動き出す感じだと思います。
管理人さんは数々の場面を知ってると思うので、こういう時もあるかなと気になりました。
それと過去のお話では、ぼくも似てますね、仕事に出来ないかなと思い始めた感じです。管理人さんは、冷静に色々な角度から見るのが元々センスあったと思うのでうらやましいです。
ガムさん
おいしいポイントは、背景を読んでそれに乗る感じがあると思うんですが、背景(大きな時間足)と小さい時間足が同じようなもみ合いなどの状況になり一気に行くのもありますか?
⇒背景と、小さな時間足のチャートポイントが重なるということは、よくあると思います。もう抜けちゃいましたが、例えばドル円の今みたいなチャートで、4時間足の前回高値(7月3日)にラインを引いて、15分足を見ると、そのラインで3回止まっていると思います。
管理人さんは、冷静に色々な角度から見るのが元々センスあったと思うのでうらやましいです。→ありがとうございます^^;でもFXはセンスではないと思いますよ。個人的には、何時間FT2を回しているか?経験値だと思います。
こんにちは。横から失礼します~。
●ガム様
過去のお話は私も似ています。とっても。
「こんなところでエントリーするなんて自分はセンスがないなあ」と負けトレードをおさらいした時に落ち込んでるんですけど、管理人様の「FXはセンスではないと思いますよ。経験値だと思います。」というご回答を見て安心しました。
やっぱり経験値ですよ。ずーーーーーーっとチャート回してれば、波の形状から、ここで反転しそうとか、ここを抜けたら大きく動きそう、みたいなのがわかってきます。
前にマステリースタイルトレーディングクラブという商材がありましたが、レターに出てくる、おばあちゃんは、60歳とかからFX始められて、今勝ちまくられているようですよ。あと、同商材の主婦の方も。共通しているのは、何百時間とFT2を回したそうです。なのでセンスではなく、努力ですね。がんばってください^^
こんにちは。管理人様
ありがとうございます!
チャート回しの鬼を目指します!(^▽^)
凄く解りやすいです!
ジンさんのライントレード買うとこでした
銀行振り込み申し込みだったので
キャンセルしました
ありがとうございます^o^