昨日の記事で、
ただ、普段自分がトレードしている、ユーロドル、ドル円、ユーロ円が、
日足レベルで、上昇を達成しちゃった感があり、
さらに、もう12月も中旬になったので、ちょうどいい機会かなと思って、
今年のトレードは、これで終了にしました。
って書いていましたが、
チャートはユーロ円の30分足ですが、
案の定、方向感がない、わかりにくい相場になりましたね。
チャートは、ユーロ円の日足ですが、
12月15日現在、3月中旬から4月上旬にかけて、
もみあっていたところ(赤丸)に達しています。
ここは、けっこう強いレジスタンスとして意識されるはずだし、
あと、12月11日あたりから、特に押し目も作らずに上げてきているので、
このゾーンを上抜けるにしても、一旦は押しが入ってもおかしくない、
という思考で、売る人もいると思います。
一方で、ここまで上げた実績があるので、
押し目買いする人もいるでしょう。
ということは、売り買い両方入ってくるので、
上下するのは、ある程度予測できます。
で、こういう日は、やっぱり、「勝てないんですけど」ってチャットが、
普段の5倍くらい入ります。
数日前の上げ相場では、しーーーーん としています。
なので、もうそういうことなんですよ。
わかりにくい相場は、やらなければいいだけのことです。
待つのも相場で、今日みたいなチャートをトレードするより、
日足高値を目指している過程の上昇トレンドでトレードして、
今日みたいな相場は、休んでおけばいいのです。
月間トータルで、勝ちを狙っていきましょう。
これを意識するだけでも、全然変わってくると思うんですけどね。。
昨日はありがとうございました。
ほんと…そのとおりですね。
毎回あとになって「あー、無駄なことを!」と思うのですが、つい手を出してしまって猛反省することが数回あります。
相場環境をちゃんと把握できないときは、数回であげた利益を守るためにさっとPC落とせるようにもならないと…と痛感しました。
またよろしくお願いします。
ぽりのすけ様
そうですね、昨日みたいな相場も狙うのは、安定して勝てるようになってからでいいと思いますよ。
それでも、やっぱり数日前の上げ相場よりは、勝率は下がると思いますので、ポジション量を調整してやると、月間トータルでもっと安定すると思います。
いつもありがとうございます。
「休むのも相場」についてなのですが、相場が読めない期間が続くと、専業トレーダーの方々は不安にならないのでしょうか?
くだらない質問で恐縮なのですが、今までそのようなことは無かったのでしょうか。
ゆう様
これまで、自分がやってき過程では、
一か月間まるまる、やりにくい相場が続いたことはなかったです。
やりにくい=方向感がないレンジ状態になると思いますが、
相場はトレンドとレンジを繰り返すので、
レンジが続けば続くほどチャンスと思うようにしていて、
その後大きなトレンドが出ることが多いので、
レンジの区間は無理してトレードせず、トレンドが出るまで待ちます。
あと、資金が少ない場合、
待って待って、トレンドが出た時に勝っても数千円にしかならない、
みたいになるので、無理してレンジの区間もトレードしがちになりますが、
これだと逆に資金を減らします。
なので、トレンドが出た時だけ、大きなロット数を入れてがっつり稼いで、
これでレンジの区間も補えうようにした方がいいです。
となると、専業の場合、ある程度の資金量も必要かと思います。
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。ということはレンジはトレードしていないのでしょうか?
たか様
レンジの場合、その上位足にて方向感があったりして、何かしらの戦略が立てられていれば、ブレイク期待で、例えば買いの場合は、レンジ下限から買い上げることはあります。しかし、今回みたいに、日足でレジスタンス上限に達していて、どっちにいくか読めない場合、1時間足のレンジをトレードすることはありません。ただ、ある程度サポレジラインが揃っていれば、1時間足だけみて入ることは可能だと思います。