ユーロドルですが、日足レベルで下降トレンド転換しましたね。
TNSでも、この下降はとれて、今週はけっこう勝ってました。
やはり、独自ロジック、かなりいい感じです。
で、こういうことを書くと、自分はいつも、
「インジケータに頼ったトレードは、判断が遅れるからダメだ」
って言ってるけど、矛盾しているのでは?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
それは、追撃ナビゲーションシステムTNS 検証 2013年1月28日~2月8日
の記事でも書いている通り、
「そこそこの知識がある人のポジポジ病トレードと、
知識が一切ない人のエントリーを絞り込んだトレードでは、
後者の方が、勝てる」ということです。
裁量でのポジポジ病トレード<<無裁量での(サインに従っただけ)エントリーを厳選したトレード<裁量でのエントリーを厳選したトレード
みたいな感じですね。
確かに、インジの場合、裁量よりも判断は遅れますが、
このマイナスポイントがあっても、
「エントリーを厳選している点」が大きいです。
これ、まったく同じ内容が、
今週のマエストロFXトレーニング動画で言われています。
冊子版も更新済です。
なので、購入者の方は見ておいてください。
特に今週、ドル円、ユーロ円をトレードしていた人は、
改善すべき部分が明確になるはずです。
ではTNSの検証結果ですが、
4時間足で、前回2月14日(黄緑線)以降での売りに引き続き、
2月19日(青線)まで、売りのみ狙っていきます。
その後、2月19日以降で3本の矢印と
ビッグトレンドの色が異なるため、エントリーはなし。
その後2月21日(白線)以降で3本の矢印と、
ビッグトレンドが下向きで揃うため、売りを狙います。
まずは前回に引き続き、2月19日(青線)までの売り
1回目売り
2013.02.18 16:30 1.334634にて売り
2013.02.18 17:15 1.335282にて損切りし、-6.4pips
2回目売り
2013.02.19 02:00 1.334837にて売り、
2013.02.19 03:30 1.334837にて決済し、±0
続いて2月21日(白線)以降の売り
3回目の売り
2013.02.21 03:45 1.327858にて売り、
2013.02.21 04:30 1.328136にて決済し、-2.7pips
4回目の売り
2013.02.21 05:30 1.327285にて売り、
2013.02.21 08:30 1.325748にて決済し、+15.3pips
5回目の売り
2013.02.21 10:15 1.324913にて売り、
2013.02.21 14:30 1.318412にて決済し、+65pips
6回目の売り
2013.02.22 02:45 1.3185にて売り、
2013.02.22 03:00 1.318983にて決済し、-4.8pips
7回目の売り
2013.02.22 16:45 1.317007にて売り
2013.02.22 18:00 同値決済で±0
ごぶさたしております。ぽりのすけです。
2月中旬からデモトレードのみにして勉強中です。
マエストロのトレーニング動画をたくさん見ている最中です。
冊子版更新済み、とありますが、どこかからアップデートされたものをダウンロードできるのでしょうか?
ぽりのすけさん
お世話になります。
http://support02.com/maestrofx/sassi/
上記記事を、毎週更新していっています。
よろしくお願いします。