独自ロジックで検証中。
前回は1月28日(4時間足の黄色線)まで検証していましたので、
その後の検証結果です。
4時間足の白線(2月4日8時)までは、
ビッグトレンドと3本の矢印が上方向で揃っているので、
黄色~白区間で15分足に落とし込んで、買いのみを狙っていきます。
その後、白線以降は方向が一致していないのでエントリーなし。
その後、水色線(2月7日16時)以降で、
ビッグトレンドと3本の矢印が下方向で揃っているので、
この区間で15分足に落とし込んで、売りのみを狙っていきます。
まずは黄色~白線の買い
1回目の買い
2013.01.29 10:30 1.345419にて買い、
2013.01.29 11:15 1.344487にて決済し、-9pips
2回目の買い
2013.01.29 15:30 1.344547にて買い、
2013.01.29 18:30 1.347012にて決済し、+24.6pips
3回目の買い
2013.01.30 08:45 1.349087にて買い、
2013.01.30 14:00 1.354017にて決済し、+49.3pips
4回目の買い
2013.01.31 05:15 1.357038にて買い、
2013.01.31 06:15 1.356811にて決済し、-2.2pips
5回目の買い
2013.02.01 06:00 1.361409にて買い、
2013.02.01 07:45 1.361552にて決済し、+1.4pips
6回目の買い
2013.02.01 15:30 1.366448にて買い、
2013.02.01 16:00 1.364614にて決済し、-18.3pips
7回目の売り
2013.02.08 00:15 1.33924にて売り、
2013.02.08 01:00 1.339471にて決済し、-2.3pips
今回もけっこう勝てました。
で、注意していただきたいのが、
勝てるからTNSを買おう!と言いたいわけではないです。
買ってるのは、TNSがすごいんじゃなくて、
4時間足で方向が明確な時だけエントリーするようにして、
エントリーポイントを絞っているから勝ててるんです。
TNSは買わなくても、
4時間足に、期間の異なる移動平均線を表示させ、
パーフェクトオーダーとなった時だけトレードする、
みたいにすると、似たトレードはできると思います。
1月は、独自ロジックでのTNSのサインを全部見てきましたが、
合計で+100pipsくらい利益が出ました。
1月3日の売りも入れると、もっと買っています。
9割が負けるFXで、
サインに従うだけで勝てるって、すごいと思いませんか?
つまり、そこそこの知識がある人のポジポジ病トレードと、
知識が一切ない人のエントリーを絞り込んだトレードでは、
後者の方が、勝てるということです。
これで、エントリーポイントを絞ることが、
いかに重要かがわかったと思います。
でも、わかってはいても、エントリーを絞る、
チャートを見てもトレードせずに待つのって、つらいです。
今回は、4時間足でビッグトレンドと矢印がそろっていない区間が、
2月4日~2月7日で4日間もありました。
FXをやってて、毎日チャートを見てて、
でもこの4日間を傍観するのって、かなりきついはずです。
でも、安定して勝てない内は、方向感がないところは傍観すべきですね。
で、その後、売りに決着がついた後、7日以降で売っていけばいいんです。
あと言えることは、やはりインジケータにたよったトレードだと、
エントリーの判断は、かなり遅れますね。
今回の場合、4時間足の高値の切り下がりを見た後の、
直近安値下抜けを見ると、遅くとも黄色矢印あたりからは、
積極的に売っていってもいいのですが、
インジケータで判断すると、ビッグトレンドと
3本の矢印の方向が揃うのが、水色線の始値なので、
赤矢印でやっと売り目線になります。
まぁ、今回は途中でレンジを挟んでのトレンド転換だったので、
インジで判断する場合でも、判断はそんなに遅れていませんが、
これが、もしレンジを挟まずにトレンド転換した場合は、
売り目線の切り替えが、かなり遅れます。
なので、いつも言っていますが、インジケータはいつかは卒業して、
サポレジ、高値安値の切り上げ、切り下げ、ローソク足の形状、
実体の大きさ等で判断できるようになるべきだと思います。