追撃ナビゲーションシステムTNSですが、
サインが出ているポイントを見ていると、
直近の高値、安値を抜けるタイミングでサインを出すようです。
で大事なのが、
今がレンジ相場なのか?トレンド相場なのか?を見れていません。
なので、もう何度も書いていますが、
トレンド相場では勝つけど、レンジ相場では負けます。
直近高値、安値を抜ける時に追っていいのは、
トレンドが出ている時のみです。
レンジで直近高値、安値を抜ける時に追うと、損切りを多発します。
上記のような、トレンド相場では、
「すげーー追撃できてる!」と思うかもしれません。
でも、レンジ相場ではどうでしょうか。
上記のように、レンジでは、買っては損切りを多発しています。
この手法が相場環境に合致していれば、
つまりトレンド相場では勝てますが、
相場環境に合っていなければ負けます。
もし使うのであれば、「レンジでは使わない」という裁量を、
個人で追加することは必須です。
一撃必殺!鉄板マスタートレンドのレビューはこちら↓
一撃必殺!鉄板マスタートレンド レビュー記事へ
PS.
TNSのPDFマニュアルですが、これ日本語が崩壊してますね笑
下記、販売者とのやりとりメールをコピペしておくので、
実践者の方は参考にされてください。
質問↓
———————————————————————-
「いかがでしょうか?
どこがいけないか、わかりますか?
これは、ビッグトレンドの反対側に足があります。
反対というのは、仕掛けたい向きと反対側という意味です。
そこでシグナルが出ているという状況です。」
PDF15ページの上記解説の意味がわかりません。
「ビッグトレンドが、仕掛ける向きと反対側なら
エントリーしてはいけない」
みたいな解説になっていますが、
これはエントリーはOKじゃないですか?
逆に、「ビッグトレンドが、仕掛ける向きと同方向なら
エントリーしてはいけない」
ですよね?
要は、ビッグトレンドを背にしてエントリーしましょう
って言いたいんですよね?
———————————————————————-
回答↓
———————————————————————-
マニュアルの方、解りにくくご迷惑をお掛け致しました。
申し訳ございません。
赤丸が出現した場合でも以下の条件が揃っていない場合は、
エントリーを見送ってください。
買いエントリーの場合
・矢印が3つとも水色
・ビッグトレンドラインがオレンジ色
・ローソク足がビッグトレンドラインより上にある
売りエントリーの場合
・矢印が3つともピンク色
・ビッグトレンドラインが青色
・ローソク足がビッグトレンドラインより下にある
———————————————————————-
いつもありがとうございます。
「追撃ナビゲーションシステムTNS」なのですが、その後塩梅はいかがでしょうか。こそくな口座開設を蹴り、返金要求をしたので、その後の有効性が気になっています。
「このTNS、もうウハウハです」ってことは無いと思いますが、トレードにどの位役に立っているのでしょうか。宜しくお願いします。
ゆう様
直近の高値、安値を抜けるタイミングでサインを出すだけなので、
もうウハウハです状態には、とてもならないと思います^^;
この記事を書く時に使ったくらいで、それ以来一切使っていません。
あと、直近の高値、安値を抜けるタイミングでサインを出すだけなので、
追加での検証は不要と思いましたので、その後の報告もしておりませんし、TNSは、以降記事にすることはないと思います。