MT4裁量トレード練習君プレミアム

URL:http://www.ftlabo.com/EA/MT4TrainingPremium/

過去チャートを、現在のチャートのように動かすソフトです。
これで、裁量トレードの練習をします。

レートが進む速さを調整できるので、
リアルタイムチャートで練習よりも、
たくさんのアウトプットを行える、というメリットがあります。

ちなみに、このツールは、以前にレビューしていた、
ハイブリッド・トレード マスタースクールで、
コンテンツの一部として配布されていたものです。

FT2と比較してのメリット/デメリット

■複数時間足の同時進行
同じ趣旨のツールのForex Tester2との比較です。

まず、MT4裁量トレード練習君の大きな欠点が、
2つの時間足での同時進行しかできない、という点です。
※2つの時間足での分析だと根拠が弱い、というのは、あくまで個人的な感想です。

最低でも4つの時間軸での同時進行が可能であれば、
購入を検討することもできるのですが、
同時進行が2つの時間足まで、となると、FT2一択になると思います。

ちなみに、FT2の場合、時間足の追加の上限の制約はありません。

■チャートを進めるスピードの調整
チャートを進めるスピードの調整法として、
MT4裁量トレード練習君の場合は、7段階のスピード調整しかありません。

一方で、FT2の場合、19段の調整ができ、
さらに、「1クリックでローソク足を1本進める」という調整方法も可能です。

自分の場合は、「1クリックでローソク足を1本進める」
というスピード調整方法を、よく使います。

というのは、自動で進めていると、エントリーしたい、と思ってストップさせても、
ストップボタンのクリックが遅れ、行き過ぎてしまう、ということがよくあります。

一方で、「1クリックでローソク足を1本進める」方法の場合、
止めたいと思えば、クリックをしなければいいだけなので、
思ったポイントでぴったりと止めることが可能です。

ただ、常時、カチカチカチカチカチカチカチとクリックしないといけないので、
ちょっと疲れますが、その点を考慮しても、自分は後者でやっています。

■MT4裁量トレード練習のメリット
MT4裁量トレード練習のメリットとしては、
MT4をベースにしている、という点があります。

FT2の場合、MT4と仕様が若干異なり、
普段MT4を使いこんでいる人だと、ちょっと使いにくいです。

その点、MT4裁量トレード練習は、MT4上で行うので、
操作方法についても、すんなりと入ってくると思います。

また、価格として、FT2は1万5千円~1万7千円(業者により異なる)ですが、
MT4裁量トレード練習は1万円なので、5千円安いです。

ただ、このメリットを考慮しても、あくまで自分の場合、
「時間足の同時進行が2つまで」という時点で、比較対象にはなりません。

レター内の紹介動画は、見ておいてもいいかも

レター内の紹介動画は、けっこういいことが言われているので、
見ておいてもいいかもしれません。

動画内で言われている
・勝てる手法も大事だた、トレード回数をこなしていく事がもっとも重要
・勝てないトレーダーは、圧倒的に売買の練習量が少ない
・デモでちょこちょこっと練習して簡単に相場に入って負けていく
ということについて、とても共感します。

自分が今まで、いろいろな人をサポートしてきた経験上、
やはり同じように、アウトプットをやらないまま、リアルでトレードして、
資金をなくす人が、とても多いです。

では、なぜこのようなことになってしまうのか?
結論から言うと、「FXを甘く見すぎているから」だと思います。

「基礎を勉強したのだから、勝てるだろう」という思考です。
勉強したことと、それが使えることは別物なので、
使う練習までやらないと、習得したとは言えないと思います。

また、その次のステップの人の思考として、
一応練習までやるんだけど、それが不十分なままリアルに進む人もいます。
「これだけ商材も勉強したし、アウトプットもやったので来月から勝てるだろう
 ⇒勝てるのであれば、お金をかけてやった方が、資金が増えるのでいいじゃん」
という思考です。

そして、FXのやっかいなところが、
「たまにギャンブルで勝つ時もある」ということです。

練習が不十分な状態でトレードし、コテンパンにやられるのであれば、
初期の段階から、「まだリアルであるべきではない」と自覚できますが、
たまにギャンブルで勝つ時もあるため、
それを裁量で勝った、と勘違いして、ズルズルと資金をなくします。

そして、ある程度のお金を失うと、
「失ったお金を、早く取り戻したい」という思考から、
ロットを上げての暴走トレードが始まるので、
こうなれば資金を全て飛ばすまで、そう時間はかかりません。

では、どうやったら上記を防げるのか?
それは、いつも言っているように、
最低でも1ヶ月はトータルで勝ってから、リアルに進むべきです。

「これだけ商材も勉強したし、アウトプットもやったので来月から勝てるだろう」
で、見切り発車でリアルに進むのではなく、
実際に1ヶ月勝って、事実確認を行って、リアルに進むということです。

お金を稼ぐのが、たった1ヶ月遅くなってもいいじゃないですか。
今後、相場がなくなることはないと思うので、
稼ぐ機会は、十分に用意されています。

ちなみに、自分はそろそろFX歴2年になりますが、
今でも、FT2は、定期的に回しています。

ラインでつぶやいてましたが、2週間ほど前から、
1日8時間程度、1日1ヶ月分ペースでFT2を回しています。

というのは、仮に安定して勝てるようになったとして、
その後ロットを上げてトレードするには、どうすればいいか?

それは、メンタルを鍛える商材を買って、メンタルの勉強をするのではなく、
トレードの経験値をためること、つまりFT2ということです。

なので、FT2は、やればやるだけ上達するので、
やってやりすぎ、ということはありません。