マステリースタイルトレーディングクラブ8期生
に入ろうか迷ってるんだけど。。って問い合わせが来たので、
レターや無料で公開されている動画を見た範囲でレビューしておきます。
ただ、実際に購入して、中身を見たわけではないので、
あくまでも、1人の個人的な意見として、参考程度に考えてください。
手法は王道のライントレード
販売ページのトップのすぐ下の動画を見てみると、
「インジケータは一切使わずに、斜め線、水平線を見極めるだけ」
と説明されています↓
また、販売ページのすぐ下のメールフォームにアドレスを登録すると、
複数の動画が送られてきて、その中の「A4用紙1枚に収まるトレード術」
というとこを見ると、さらに詳しく説明されているのですが、
内容は王道のライントレードです。
インジケータを使わず、レジスタンスライン、サポートライン
メインでトレードするスタイルは、OKだと思います。
ただ、移動平均線や、ボリンジャーバンド等も使うと、
もっと詳細な分析ができますが、これを使わないのは、
かなりもったいない感じがします。
また、これらを複数時間足で使い、
上位足の背景をくみ取った分析をやっているのか?もわかりません。
もし、1つの時間足でしかやっていないのであれば、
木を見て森を見ずトレードなので勝率も低く、
利大を目指すのか、細目に決済するのか、等もわからないと思います。
余談ですが、この「A4用紙1枚に収まるトレード術」の前半部分は、
1時間ちょいの動画で、けっこう勉強になる部分もあったので、
ここだけ見ておくのもいいかもしれません。
動画はこんな感じです↓
この動画を見ていてちょっと思ったのが、
もし、この手法がトレード手法の最終段階なのであれば、
ちょっとトレンドライン、チャネルラインに重点を置きすぎですね。
トレンドラインにタッチしただけという根拠でのエントリーは、
エントリーの根拠が弱い気がします。
斜めのラインは、引く人によって個人差がでるので、
最重要なのは、レジスタンスライン、サポートラインです。
裏ワザ的手法ではない
販売ページのトップのすぐ下の動画を見てみると、
下記のように、「裏ワザ的手法を使って勝っている」
みたいな、興味をそそられる内容が話されていますが↓
まず、大前提として、FXに裏ワザ的手法は存在しません。
勝ってるトレーダーほど、基本に忠実にトレードし、
損切りも適度に行いながら、トータルで勝っているだけです。
よって、上記動画を見て、
「勝っている人は、独自に編み出した裏ワザ的手法を使って勝っていて、
この塾に入塾することで、その裏ワザ的手法を教えてもらうことができ、
その裏ワザを使って、自分も勝ちまくれる」
こんな感じに考えていると、痛い目を見ると思います。
というか、これってライントレードなんですよね。
ライントレードなんて、
「やっている人は、ほとんど日本中にいない」んじゃなくて、
裁量トレーダーなら、ほぼ全員使っていると思うのですが^^;
実績は不明
販売ページのトップに、
「塾生が実際に稼いでいる証拠画像もすべて公開します!」と書かれていますが↓
これって、単にメールで、「今月は+○○pipsでした」
みたいな感じで、報告されているだけなんですよね^^;
これを「証拠」と言うことはできないと思います。
「証拠」として掲載したいのであれば、
関野さんのように、実際のトレード履歴を動画で公開する、
くらいやらないと、信頼性は得られないと思います。
よって、入塾を考えるのであれば、塾生の実績はもちろん、
講師の実績も不明という前提で、申し込むべきです。
コンテンツは充実していそう
教材
「会員専用サイト内にて、メール、音声、動画による
オンライン学習が中心となります。」
と記載されています。
やはり動画が一番わかりやすいので、この点はOKです。
ただ、収録時間が記載されていないので、
具体的に何十時間の動画が用意されているのか?がわからないので、
あくまでコンテンツの種類は充実していそう、としか言えません。
サポート
「SNSを利用してトレード技術の各ステップをチェックする場として、
日報、週報を提出します。講師陣からフィードバックを受け、
継続的に成果を出せる環境をサポートします。」
「スカイプセッション 2人~5人のグループ形成。既に結果を出し、
指導者としても結果をだしている塾生で、
少しあたなの先をいっている先輩と話せる貴重な機会 」
このあたりを見ると、サポートも充実していそうです。
ただ、講師陣は、毎回フィードバックしてくれるのか?
スカイプセッションは、どれくらいの頻度で開催してくれるのか?
あたりが不明確です。
もし入塾を考えている方がいれば、
とりあえず、コンテンツの種類としてはOKだと思いますが、
ボリューム、頻度が不明確なので、
このあたりは前もって質問しておくべきだと思います。
あと、コンテンツは充実していそうですが、
講師の実績が不透明なので、そのコンテンツの内容が正しいのか?
はわかりません。
トレード仲間ができるのはいいかも
SNSで塾生が集まって、お互いに検証したりできるように
なっているみたいですね。
モチベーションの維持や、アウトプットの場としては、
この横のつながりができるのは、いいことだと思います。
動画でも退職後のおじいちゃんが言っていましたが、
おそらく一生の仲間になるはずです。
まとめ
・手法は王道のライントレード
・塾生の実績は不明
・コンテンツは充実していそう
こんな感じですね。
入塾するにあたっての一番の懸念点は、
講師の実績が不透明である点だと思います。
ここが明確であれば、ライン重視のトレードスタイルはいいと思うので、
自分も参加してみたい、と思っていたかもしれません。
ただ、実績がよくわからない、となると、
個人的には、よくわからないものに30万円出す勇気はありません。
あとは、動画内でも解説されていますが、
内容的には、ほとんどネット上に落ちている内容だと思うので、
ライントレードに30万も払うのは、ちょっともったいない気もします。
ただ、塾に入ることで、カリキュラムが用意されていたり、
SNSで仲間もできるようなので、
自分1人では、勉強や検証のモチベーションが保てない人は、
買ってみるのもアリかもしれません。
これ系の高額塾のオファーって、毎回思うのですが、
アフィリエイターに8万円も払う必要はないので、
ここを削って、もっと安くできないのか?と思いますね。
受講をかなり迷い、考え、やめました。管理人さまのご指摘のとおり手法は王道的なライントレードだろうなと感じたので30万円は高いと思い!で、アフェリエイトに8万円ですか!!やめて良かった!いつも公正で、信頼できる情報ありがとうございます。商材検証ブログで唯一信用できるのは「FX検証.jp」である!と感服しております。今後もがんばってください!
悪い商材ではないと思いますよ。ただ、30万も出すのであれば、実績は提示してほしいですよね。「月利100%達成!」って何度も出てきますが、証拠が一切ないので^^;
初めましてsiegと申します。
先行販売ページにはラインの他にMAとフィボナッチリトレースメントを使ってトレードしている塾生の動画がありました。
でもこの塾は田中さんご自身も動画で明言していますが、時間管理をマスターし、NLPを使ったメンタル強化をはかり、面倒な検証統計作業トレード練習などをSNSを通して一人で孤独に練習するより、みんなで練習し現状報告し切磋琢磨するのがメインだとはっきり仰っています。
なのでトレード手法に期待して入塾すると多分がっかりすると思われます。
トレード手法をメインにしている商材はたくさんありますが、メンタル強化を体系的に教えてくれる塾はなかなかないので、前に佐野さんのメルマガにこのマステリーの紹介(当時は多分7期生の募集だったと思われます)があり前回は見送ってしまいましたが、今回は思い切って先行販売価格の25万円で私は入塾してみました。
この決断が果たして吉とでるか凶とでるか(笑)
そうなんですか!
有益な情報ありがとうございます。
MAとフィボも使うんですね~
ボリバンは使わないのでしょうか?
確かに、手法というより、SNS、メンタルメインの商材でしょうね。
個人的には、実績が不透明だったので、入塾はないなぁと思っていましたが、
佐野さんの紹介ということであれば、ある程度は信頼できるかもですね。
ちょっと佐野さんに問い合わせてみます^^;
おそろしいほど自己管理の問われる塾です
月利100%というのは月利100%は当たり前だ!とおもえる心理状態になるということですので!w←真実
勘違いしないように!w
ええーーーー!
あのレターに出てくる「月利100%」って、
心理状態のことを言ってたんですかw
はじめまして!コメントを拝読しました。私も入塾に迷っております。半年すぎて塾の成果は如何でしたか?
是非、ご感想お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
スマイリーさん
自分は入塾していないので、わかりません。成果が出ているのであれば、販売ページ等で、入塾者の実績の記載があると思います。それで納得できれば、検討されてもいいかもしれません。記載がなければ、自分なら入らないと思います。
トレード技術はチャネルラインだけ、ビデオで紹介した内容だけです、他は自分で探し検証すると言う体質です。
タナカさんは本の話だけ、興味有るならamazonで本を買える内容。
SNSを強調してますが手法は自分で…の体質からか公開いる人は少ないです。
1年過ぎてステージM(3ヶ月連続200pips以上)が3~4人だけ
500人の塾生でその比率ですから独学で勉強してる人と余り変わらないと思う?
金額には割りが合わない商材だと思う!