3月8日の恋スキャFXオンラインセミナーに、
あの関野典良さんが登場しました。
これまでのオンラインセミナーは、FX-Jin氏によるものでしたが、
今回、初めて関野さんが登場しました。
関野さんが入ったことでセミナーの質が若干上がった
これまでのオンラインセミナーは、FX-Jin氏によるものでしたが、
彼の解説は、背景がないので、セミナーを受けていても、
あまり充実感がありませんでした。
やはり、1つの時間足だけで使えるテクニックのみのセミナーとなると、
解説できる内容が、かなり限られてきます。
トレードは、背景8割です。
エントリータイミングなんて2割程度で、そんなに大事ではありません。
FX-Jin氏だと、この2割の部分の説明しかありませんでした。
こんな感じで、1つの時間足だけ見せられて、
①、②、③、では、どれが上がりやすいですか?って聞かれても、
背景がないと、答えようがないんですよね。
それが、今回、関野さんがセミナーに加わったことで、
背景分析を絡めた解説が入るようになり、
セミナーの質が、「若干」上がりました。
関野さんの力を最大限に発揮できていない
オンラインセミナーのスタイルとしては、
これまで同様、購入者から質問を募集し、
その内容に対して、FX-JINと関野さんが回答する、というものでした。
質問は、事前にメールで質問する、というスタイルです。
よって、
・関野さんにとって、トレードで大切にしていることは何?
・トレンドが出た、というのは、どうやって判断するのか?
・デイトレード向きなのか、スイング向きなのかを判断する方法は?
みたいな、かなり抽象的な内容で、中身が薄いです。
「購入者からの質問に答える」という趣旨は、いいと思います。
ただし、漠然と「質問を募集!」ってやっても、
上記のような抽象的な内容しかこないことは想定できます。
当然、これに回答するセミナーも、
内容の薄いものになってしまっています。
では、どうすれば充実したセミナーになるのか?
それは、主催者側は、わかっていると思います。
もう既に、やっているんで。
メルマガパッケージ動画みたいに、
チャートを前にして、解説してくれたらいいんです。
質問を募集するのは、その後の話。
「日足、4時間足、1時間足を見て、こうこうだから、
ここは5分足でエントリーして、利食い目標はここまでです。
これについて、質問はありますか?」
みたいな。
「日足、4時間足、1時間足を見てトレードされていますが、
短期足でのエントリーは、どのタイミングでやるのでしょうか?」
これは、セミナーで質問にあった内容ですが、
事前に文字で質問しようと思えば、これが限界でしょう。
これに対して、関野さんがホワイトボードで解説しているのが、
上記画面キャプチャです。
この数十分のみが、唯一充実した時間になっていたと思います。
どうも充実したコンテンツは、Wトップトレーダーパッケージで。
みたいな風潮があり、そこがちょっと残念ですね。
ただ、今回関野さんが入ったことは、大きな進歩だと思います。
是非次回、関野さんの力を最大限に引き出した、
質の高いセミナーを期待します。
Wトレーダーパッケージは買い?
セミナー内で何度も宣伝されていたWトレーダーパッケージですが、
今回のパッケージは、以前のものと比べると、
同じ金額で、動画収録時間が、ほぼ2倍に増えています。
これまでのメルマガパッケージは、
実質コンテンツとしては、300分前後と言ったところでした。
関野典良パッケージ
②関野氏&FX-Jinのトレード講座・・・全17回【約350分】
海沼光城パッケージ
②海沼氏&FX-Jinのトレード講座⇒全18回【約250分】
それが、今回は、実質コンテンツが670分と、
これまでのメルマガパッケージの倍になっています。
Wトップトレーダーパッケージ
FX-Jin×関野氏のリアルタイムトレード講座【約670分】
ただし、今回のWトップトレーダーは、スタイルとして、
①FX-Jinがトレードして解説、そのFX-Jinのトレードを関野氏が解説
②関野氏がトレードして解説、その関野氏のトレードをFX-Jinが解説
というふうになっているため、
これまでのパッケージ同様、コンテンツの重複が発生しています。
個人的に、勉強になる部分は、「②関野氏がトレードして解説」
この部分だけになりそうなので、ここを考えると、
実質コンテンツは1/4と考えています。
となると、3時間弱の動画で2万円というのは、かなり高額ですね。
ただ、「②関野氏がトレードして解説」の部分については、
関野典良パッケージを見ている限り、
現状のFX商材の中では、最高峰の内容だと思います。
お金に余裕があり、コンテンツの質を最優先したい人は、
買ってもいいかもしれません。
670分全てが、関野さんのトレード解説動画、とかなら、
問答無用で買いなんですけどね。