12月13日20時から、トップトレーダー育成パッケージ
のオンラインセミナーがあったので、参加してみました。
で、ちょっと前回の記事については、
FX-Jinに謝らないといけないな、と思いました。
というのは、セミナー参加者のチャットで、
一期に参加して、勝てるようになった、参加してよかった、
みたいなコメントが、けっこうあったんですよね。
まぁサクラかも?って考えもありますが、
少なくとも、トップトレーダー育成パッケージに参加して後悔した、
みたいなコメントは、一つもありませんでした。
自分の周りでの参加者の声を聞く限りでは、
相当悪いんだろうな、って思っていましたが、
そういうわけでもなさそうです。
ただ、一期では、参加後に、育成パッケージをも超える、
高額合宿のオファーがあったらしいですね。
やはり、追加セールスはすごいんだな、と再認識しました。
今回のオンラインセミナーでは、
育成パッケージに関する質問がメインなのかなと思っていましたが、
そういうわけでもなく、普通にトレードに関する質問にも答えていたので、
そこは好感がもてました。
今回、ホワイトボードで解説があった内容としては、
「直近のレンジ帯を、下にブレイクした際、
サポートラインがレジスタンスラインに切り替わって再下降する場合、
戻り売りを狙うのは、あたり前だけど、
それが、またレンジ内に戻ってくるようであれば、
それも強い買いシグナルになる」という解説がありました。
ただ、個人的には、このトレードは、ちょっと危険かな?と思ったので、
参考までに、自分の考えを書いておきます。
なぜ危険なのか?は、エントリーの根拠として、
「レンジを下抜けて、戻ってきたから買い」ってだけだと、
エントリーの根拠が弱すぎるんですよね。
上位足の環境として、上昇が見込める局面であれば、
ぜんぜんOKだと思うんですけど。
ちなみに、自分は今日もこんなトレードはやっています↓クリックで拡大
こんな感じで、上位足で上昇トレンドである、という前提があるのであれば、
サポートラインを下抜けて、戻ってきたから買い
というトレードは、OKだと思うんですけどね。
今回の解説は、そういうわけではなく、
「単にレンジを下抜けて、戻ってきたら買い」という内容だったので。
一つの時間足しか見ない、FX-Jinならではのアドバイスだなと思いました(笑)
あと、今回のオンラインセミナーは、かなり荒れていましたね。
・JINさんは実際勝っているのか?
・ライブでトレードして証明してくれ
・勝っている証拠は、ぜんぜんない
みたいなチャットがけっこうありました。
FX-Jinも最後の方は、かなり怒っていましたね。
で、これに関して、自分も同じように思われているんだろうな、
と思ったので、来年からトレード履歴を動画で公開していきます。
ちょっと自分の声をネット上に上げることについて、
かなり抵抗があったのですが、
やはり、サイト管理人本人が、トレードで勝てていないと、
FX商材をレビューしたところで、ぜんぜん信頼できないですからね。
現状、自分のブログも含めて、こんなブログばかりなので、
これらと差別化していきます。
ってことで、早速カムタジアスタジオを購入しました。
ただ、普段自分がトレードしている、ユーロドル、ドル円、ユーロ円が、
日足レベルで、上昇を達成しちゃった感があり、
さらに、もう12月も中旬になったので、ちょうどいい機会かなと思って、
今年のトレードは、これで終了にしました。
なので、やるなら来年からになります。
ということで、来週からしばらくサポートメインでやっていきますので、
質問がある方は、このタイミングでお願いします。
年末年始は、しばらくオフラインになると思いますので。
あと、関野さんのブログはどこにあるの?
って質問があったので、載せておきます。
スーパートレーダーのんのFXの軌跡
http://ameblo.jp/nonfx5503/
あとオンラインセミナーのチャット履歴は、まだ見れるみたいです。
http://ctwpromotion.s3.amazonaws.com/fx/tsp/online.html
検討中の方は、参考になるかもです。
まぁ、値段が高すぎるので、あまりおすすめはしませんが。
動画楽しみです。
オンラインセミナー参加してましたが、自分にとってはデモかリアルかなんて関係ないんですよね。
どういった理由でエントリーして、相場の動きとかラインを見て、なぜそこで利確、損切りをするのか。そのルールに則って勝てればいいんですから。
動画だと相場の勢いや、後になると髭だとわかるポイントでどういう視点で見てるのかなど、画像ではわからないリアルタイムの相場観が学べますので、非常に楽しみにしています。
恋スキャとマエストロで勉強中ですが、まだまだ勝てないので、勉強させていただきます。
たか様
デモと本番ではメンタル面が、、とか言われますが、
ある程度ルール化されていればいけると思います。
動画は早ければ1月くらいからやっていこうかと思っています。
よろしくお願いします。