
以前にブログコメントで依頼があった、
FT2を使った具体的な勉強法の動画を撮りました。
http://xn--fx-ru9dm52j.jp/wp-content/themes/keni6_wp_corp_130709/images/ft2.zip
↑上記からダウンロードしてください。
収録時間は34分です。
Forex Tester2を立ち上げ、
データを取り込み、
エントリー/決済し、
トレード履歴として保存するまで
の流れを一通り解説しています。
あと、よく質問がある
・ローソク足の進め方
・過去検証だと、リアルのような経済情勢を加味したトレードができないが、それでもいいのか?
・勝ちトレード履歴だけメモするか?負けトレード履歴もメモするか?
について解説しています。
あと、トレード例として、
指標後のトレードの考え方についても解説しています。
何か質問があれば、この記事にコメントをお願いします。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
2点質問させてください
1、動画の中で、日足4H1H15mの4枚の画像が横長の一枚の画像にまとまってましたが、これはどうやってるのですか?
これだと一つのトレードが一枚の画像でカバーできるので、とても便利だと感心しました。
2、vpデータの購入は必要ありませんか?一番細かく分析しても5mの終値で十分とお考えでしょうか?
よろしくお願いします
二朗さん
どうやって横長一枚の画像にするか?ですが、これは、自分がモニタ2枚を使って横長でチャートを出していますので、単純にそれをキャプチャした場合も、横長の画像になっています。
あとvpデータですが、これは購入しなくても、1分足のデータは無料版でも付属しています。なので動画内で、1分足も表示できていたと思います。
大変素晴らしい動画ありがとうございました*\(^o^)/*
これが無料とは、、、
何と素晴らしい方なのでしょう、、、
鳥塚さん
コメントありがとうございます^^がんばってください
回答ありがとうございました
FT2で根拠のあるトレードで、安定して勝てるまで頑張ります
とりあえず、短期足が中、長期足に同調し始めた場面のみを狙っていこうと思ってます。FT2に関する記事を読んでると、神ソフトというか、必須ソフトみたいですね。
ありがとうございます。
わかりやすい相場だけでなく、苦手な相場(長期時間足のレンジ相場、ボリバン収縮相場)もみっちり練習してみたいと思います。
二郎さん
FT2は安定して勝てるようになるには必須のツールだと思います。これで何年分も回してアウトプットする必要があると思います。
タカさん
がんばってください^^
管理人様
ZIPファイルのダウンロードをしたものの、動画が再生できません。ちなみにプレイヤーは「GOM Player」、「RealPlayer」を使っています。
別のZIPは問題ないのですがどうしてでしょうか?
ZIPファイルをダウンロードしましたが、動画が再生できません。
解凍ソフトは入っているのにどうしてでしょうか?
ミヤさん、gokkenさん
自分もさっきGOMプレイヤーを入れてみたのですが、ちゃんと再生されました。ちょっと原因はわからないですが、もしかしたらコーデック関係で、必要なものが入っていない等の原因が考えられると思います。よければ一度Windows Media Playerで試していただけますか?ちなみに、ミヤさんとgokkenさんは別の方ですよね?
はい。そうですね。
解凍ソフトで解凍されましたか?
的外れでしたらゴメンナサイ。
因みに私のパソコンでも問題なく再生できておりますので、
ZIPファイルには問題は無いのではないかと思います。
下記のサイトを参考にしてみたらいかがでしょうか?
WindowsMediaについてのお役立ち質問
http://faq.stream.co.jp/faq/w016.html
HNakamuraさん
自分の周りでも、数名で再生できていることを確認していますので、おそらくファイルには問題ないと思っています。サイト情報ありがとうございます!けっこう詳しく書いてありますね^^
ミヤさん、gokkenさん
上記サイトを参考にされて、対応されてみてください。それでもダメなら、画面サイズは小さくなりますが、youtube等にアップしようと思います。
管理人様、HNakamura様
すみません、よくよく確認したところ解凍ソフトがちゃんと機能していないようでしたので再インストールしたところ、問題無く解凍、再生できました!!
FT2の内容がかなり詳しく説明されていて分かりやすかったです!!
たいへんお騒がせして申し訳ございませんでした。。。
ミヤさん
よかったです^^ご連絡ありがとうございます。
HNakamuraさん
ありがとうございました^^
いつもためになる記事をありがとうございます。
1点ご質問させてください。
管理人さんは、
フォレックステスターのデータサービスの
スタンダードやVIPデータを購入されましたでしょうか?
1分足や5分足のローソク足やヒゲが表示されないことがあり、VIPデータの購入を悩んでいます。
さむらさん
自分はFT2の17000円以外は、購入していません。でも、1分足や、5分足のヒゲは、ちゃんと見れていますよ。
プライベートマスターシグナルで返信いただいたブランクです。
その節はお世話になりました。
今回はFT2なんですが、購入するとすれば同じところからと考えています。
管理人さんの購入された先は以下でしょうか?
ttp://www.forextester.biz/
このサイトが一番似ている感じがしますが。
管理人さんのムービーの中には日本語による取扱い説明書も入っているように見えましたが・・・
上記のサイトは私の見る限り入っていません。
ムービーによる説明も使いづらそうです。
購入先が上記と違うところでしたら教えて貰えればと思いコメントしました。
宜しくお願いします。
ブランクさん
自分が購入したのは、上記サイトです。
日本語による取扱い説明書は、自分が買った時は付属していました。
上記サイトでは、おそらく、17800円の分で、「ForexTester2購入者 3大特典 解説ムービー&取扱説明書」の部分ではないかと思いますが、一応問い合わせから確認された方がいいかもしれません。
お早うございます
サイトの件了解しました。 そうですね一度問い合わせしてみたい
と思います。
いつも丁寧なアドバイス感謝しております。
有難うございました。
お世話になります。
FT2のお試しを現在使用していますが、チャート上でのテキスト記入が日本語で記入すると文字化けを起こします。
もし、改善策があるようでしたらお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
MTさん
ほんとですね、自分のも文字化けしました。自分ではわかりませんので、販売者に聞かれると、改善点を教えてくれるかもしれません。
いつも有益な情報ありがとうございます。
動画見させていただきました。
管理人さんはFT2で練習(アウトプット)する時は足を1本づつ進めるやり方でやっていたのでしょうか?
自分もFT2で練習中なのですが、そのやり方だと
たとえば上昇トレンド中の押し目買いなどで押した抵抗線からローソク足の反転兆候が見られたらエントリーする場合、1本足を進めたら”ズドーン”と長~い陽線示現でエントリーポイントを通り過ぎてしまったり微妙な位置までローソク足が伸びてしまってリスクリワードの観点からエントリーするか迷うってことなんかはないでしょうか??
管理人さんのやり方の方が効率よさそうなのですが
それが恐くて今でもティック倍速で進めてます。
モンモンさん
>管理人さんはFT2で練習(アウトプット)する時は足を1本づつ進めるやり方でやっていたのでしょうか?
⇒はい
>たとえば上昇トレンド中の押し目買いなどで押した抵抗線からローソク足の反転兆候が見られたらエントリーする場合、1本足を進めたら”ズドーン”と長~い陽線示現でエントリーポイントを通り過ぎてしまったり微妙な位置までローソク足が伸びてしまってリスクリワードの観点からエントリーするか迷うってことなんかはないでしょうか??
⇒基本的には5分足でどんどん進めて、エントリーできそうかな?ってタイミングになったら1分足に切り替え、1分足で1本づつ送っています。仮に1時間足が執行時間足なら、基本的には1時間足で進めて、エントリーできそうかな?ってタイミングになったら15分足あたりに切り替えるといいと思います。すみません、そこの解説が抜けていましたね。
いつも有益な情報ありがとうございます。
FT2を使った検証で、今更の質問かもしれませんが、
ご意見を伺えれば幸いです。
現在、FT2を日本時間(+9)にして検証を行っていますが、
この場合、日足が週6本になってしまいます。
今のところ日本時間で5本にする方法はないようです。
管理人さんは、日本時間の日足6本で検証していますか?
それとも、日本時間にはせず、日足5本で検証していますか?
それは、どのように考えてそうしていますか?
私の場合は、メインとなる執行時間軸は
1分、5分、15分で、1時間足手と4時間足で
水平線を引いてリミットとストップを決め、
日足は、主に方向感を見るために使っています。
なので、あまり気にする必要なないのかと思いつつも、
気になるところです。
M.Sさん
日足は、できれば5本の方がいいです。日足6本は少数派だからです。ただ、ファンダ要因等を考慮する場合、毎回換算しないといけないというデメリットもあります。
執行時間足が5分足、15分足あたりのデイトレードであれば、日足6本の日本時間。
執行時間足が1時間足、4時間足あたりのスイングであれば、日足5本のGMTでいいと思います。
というのは、デイトレードの場合、指標後の短期的な勢いは、エントリーの判断材料になります。
一方で、スイングの場合は、指標後の勢いも吸収されるので、あまりみなくてもいいと思います。それより日足の方が重要です。
ベストなのは、日足5本のGMTにして、毎回時間換算することですが、自分は時間換算がめんどうだったので、日本時間でやっていました。
さっそく回答ありがとうございます。
管理人さんにそう言っていただけると安心です。
当面、このまま日本時間の日足6本でデイトレ検証し、
近い将来、スイングの検証を始めることがあれば、
日足5本で、面倒な時間換算で挑戦してみたいと思います。
こんにちは。質問させて下さい。
FT2のボリンジャーバンドはマエストロの佐野さんが使用されているようなSMA基準ではなくEMA基準のものですが、
その辺は、管理人さんはどうされていますか?
Mさん
自分はMAやボリバンは、SMAを使っています。
「FT2のボリンジャーバンドはマエストロの佐野さんが使用されているようなSMA基準ではなくEMA基準のものですが」とのことですが、設定でSMAに変更できます。
管理人さん
ありがとうございます^^
説明の動画を見直してみたのですが、SMAと表示されていますね。。
同じFT2でも、私のはバージョン?が異なるのでしょうか、
SMAのボリンジャーバンドが選べません。
余計なことかもしれませんが、私と同じような方がいらっしゃるかもなので
以下の参考ページを貼っておきます。
ttp://d.hatena.ne.jp/fai_fx/20091227/1261839617
あと、管理人さんのブログ、これからも楽しみにしております。
Mさん
同じFT2でも、私のはバージョン?が異なるのでしょうか、 SMAのボリンジャーバンドが選べません。
⇒そうなんですか^^;初めて知りました。ただ、MA、ボリバンは、あくまで補助で、メインはラインなので、あまり問題はないかと思います。頑張ってください。
インジケータ・プロパテイの
「パラメータ-」タブでプロパテイ名の「MA type」の数値の部分を
クリックしますと
Simple(SMA),Exponential(EMA),等の候補が出ませんか?
Bolinger Banddsを挿入してある場合には画面でマウスを右クリックして
インジケータリストを選択してBollinger Banddsを編集で上記の設定ができます。
因みに私のバージョンはVersion2.9.6です。
HNakamuraさん
情報ありがとうございます。
自分も上記でできるのですが、ぐぐってみたところ、「MA type」の項目が存在しないFT2もあるようなので、これなのかな?と思いました。
URL:ttp://blog.poolbird.com/2011/06/forextester2.html
Mさん
もし、「MA type」の項目があれば、HNakamuraさんのやり方で可能なので、やられてみてください。
管理人さん、HNakamuraさん
ありがとうございます^^
いろいろ違いがあるようですね。。
私のはまさにURL先のものと同様でした。
SMAのBBを入れて使えているので、それで対応したいと思います。
ちなみに、今後購入される方のために書いておくと、
自分が買ったところは ttp://www.forextester.biz/ ここで、
ここだとHNakamuraさんのやり方でSMAを使えます。
いつも勉強させていただいています。
最近、一通りのインプットが済んだかな?という感じになってきたので、思い切ってFT2を購入してアウトプットを始めました。
以前リアルチャートのデモトレードをしている時期もありましたが、時間の濃さに雲泥の差がありますね^^;
管理人さんが推している理由が良く分かりました。
ところで質問なのですが、FT2のデータは2001年の分からありますが、古い年代のデータは粗くて検証に適さないなどということはありますか?
FT2関連の情報をネットで調べていると、古いデータは粗くて微妙、というような事を見たような気がしまして。
まあ、チャート表示に問題がなくても比較的最近のデータの方が、現在のチャートに傾向が近くなるような事はあるかもしれませんね。
MOGさん
「古い年代のデータは粗くて検証に適さない」
⇒粗くて、というのは、どういう意味でしょうか?自分は、とくに問題なく検証していました。
ただし、「比較的最近のデータの方が、現在のチャートに傾向が近くなるような事はあるかもしれませんね。 」⇒これは、その通りかもしれませんね。
ティックデータの精度が低くて短期足ほどロウソク足の形状に影響を受ける、というような意味合いだったと思いますが、
ネット上で該当期間のチャートを探して比較してみたところ形状は同じで問題ないようでした。
1分足スキャルだと影響があったりするのかもしれませんが、私は一番短くても5分足なので気にする必要はなかったようです。
>ただし、「比較的最近のデータの方が、現在のチャートに傾向が近くなるような事はあるかもしれませんね。 」
>⇒これは、その通りかもしれませんね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
MOGさん
なるほど、そうなんですね。
自分も執行時間足は5分足なので、とくに気にしてはいませんでした。
いつも勉強させていただいています。
管理人様はFT2回すとき1時間でトレード数何回ぐらいですかね?
自分は1時間足or15分足が執行足なんですが1時間回して4回ぐらいです。画面をキャプチャしてエントリ根拠を記入したり、シナリオを考えたりにほとんど時間を取られてしまいます。
目標はメジャー通貨をすべてやりおえることなのですが終わりがみえませんw
まるまるさん
チャートを進める早さで個人差がありますが、エントリーは24時間分回して3~10回程度だと思います。15回を超えるとポジポジ病かもしれません。
「画面をキャプチャしてエントリ根拠を記入したり」に時間をとられるかもしれませんが、それが経験値になるので、それを継続された方がいいと思います!自分は今でもキャプチャやそれらを書き込んだノートは、たまに見返しています。
管理人様
いつもありがとうございます。
FT2について教えていただきたいのですが、MT4用のオリジナルインジケータをFT2のチャートに適用させて練習することはできないですよね?
もしよろしければ教えて下さい。
たのもさん
すみません、自分はFT2でインジはボリバンしか使っていないので、よくわかりません^^;よろしければFT2の販売者さんへ問い合わせられてみてはいかがでしょうか?
夏時間と冬時間ですが、ベーシックデータで
+9で日本時間に調整しています。
この場合はロンドン時間オープンは
夏、冬関係なしに16時でよろしいのでしょうか?の質問があったんですけど。
夏、冬関係なしに16時でOKらしいのですがNY時間も夏、冬関係なしに22時30でよろしいでしょうか?
日本なら夏、冬とロンドン時間NY時間が変わるんですけど+9日本時間なら16時と22時30分と夏冬の意味がよくわかりません?
よろしくお願いします。
あちいさん
自分が使っているところのデータは、夏冬調整済みで、時差のみの調整でOKであったため、あちいさんのような疑問は持ったことがなく、よくわかりません。
すみませんが、販売者に質問されてみていただけますでしょうか?^^;
ありがとうございます。
僕も管理人さんと同じ所で買ったのでSNSサイトで質問してみます。
SNS入ってるならまた遊びに来てください。
ニックネームは同じです。