井手式7daysFXですが、
その辺の煽りアフィリエイトブログは置いておいて、
けっこうまじめ系ブログでもおすすめされている中、
自分だけが、「買わなくていい」と言っているので、
「本当にいいのか?」みたいな問い合わせが、とても多いです。

で、なぜ買わなくていいのか?ですが、
この商材より、もっといいマエストロFXがあるからです。

マエストロFXがなければ、自分も、他のブログ同様、
おすすめ商材としてレビューしていたと思います。

なので、問い合わせに対しては、一貫して
「マエストロFXを持っていなければ、こっちを買ってください、
 マエストロFXを持っていれば、そっちを勉強してください」
と答えています。

マエストロFXと井手式7daysFXの違いは、
以前のレビューでも書いていますが、
コンテンツボリュームと、サポートです。

井手式7daysFXが6時間の動画で3万3千円に対し、
あと7千円追加で出すだけで(4万円)
何百時間とある動画+佐野さん直々の無期限メールサポート付きの
マエストロFXが買えるんです。

やっぱり、FXで勝ちたければ、これくらいのボリュームは必要です。

6時間程度で学んだだけで勝てるほど、FXは甘くありません。
そんなんで勝てるのであれば、
トレーダーの9割が負けている、とかにはなりません。

個人的には、何百時間でも短いくらいで、
自分はDVD本編は、何十回と見ていますし、
トレーニング動画は、2回見て、
3回目には、ほぼ一か月かかりで、冊子化までやっています。

メールサポートも何百回と受けて、
頂いたアドバイスは、全部ノートにメモしています。

やっぱり、これくらいやらないと、
安定して勝てるようにはならないと思います。

でも、こんなにボリュームが多いと、やっぱり挫折者は多いです。

で、こんな人は、井手式のような新しい商材が出ると、
「こっちの方が簡単そう、らくに勝てるかもしれない」という思考で、
新商材が出るたびに買って、中途半端に学んで勝てるはずもなく、
これもダメだった、で、また新しい商材、新しい手法を探す旅に出ます。

これだと、いつまでたっても同じです。

なので、もう軸となる商材を買ったら、他の商材は買わないで、
それを何度も何度も、覚えるくらい復習した方がいいです。

井手式7daysFXでも、基礎知識を習得する、
という点については、いい商材だと思います。

でも、基礎知識を学んだだけでは、勝てるようにはなりません。

たくさんのチャートパターンを学んだり、
時にはサポートも受けながら、実践経験を積まなければなりません。

ここが、井手式7daysFXには、欠落している点です。

ロジックだけ見ても、基本的には、
ダウ理論でいうところの上昇トレンド、下降トレンド時
(高値安値切り上げ、切り下げ)の押し目買い、戻り売りです。

一応、フィボや、ダイバージェンス等も加味しますが、
基本的には上記です。

でも、これだけの知識で、実際にトレードできるでしょうか?

実際のチャートは、とても複雑な動きをします。

例えば、チャートは直近のユーロドル1時間足です※クリックで拡大

①のように、少ない押しで上げていく時もあれば、
②のように、テキストでは絶好の押し目買いパターンだったけど、
実際は、その後、そのまま下げて行ったり。

なので、移動平均線の角度や、ボリバンの開き具合、
また、レジスタンスライン、サポートラインはないか?

これらを、執行時間足ではもちろん、
その上位足の状況も合わせて判断しなければなりません。

レンジ上限では売り、レンジ下限では買いって書いてあるけど、
これだけで勝てるのであれば、恋スキャFX、バイナリー大百科、
バイナリーアイあたりの実践者は、みんな勝ってるでしょうね。

でも、実際はそうではない。

レンジ内の上下を抜くにしても、
レジスタンスライン、サポートラインは、どれほど強固なのか?
執行時間足や、その上位足では、売り買いどちらが優勢なのか?
ラインを逆行されたら、どこまで耐える?
利食いはボリバンセンター?それとも反対まで引っ張る?

こういうのって、実践で経験を積んで習得するしかないんですよね。

今日は、ちょっとマインド的なことを書いたので、
偉そうに言って、じゃあお前は本当に勝っているのか?
と思われると思いますが、そこは来年頭から、
トレード履歴を動画で出していきます。

勝ちたければ、やっぱり継続学習は必要です。

マエストロFXを購入して、挫折している人は、
もう一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか。

井手式7daysFX レビュー記事へ

井手式7daysFX カテゴリー一覧へ